2023年09月08日

宮本静ちゃんのはアルバムも含めコンプリート!

宮本静ちゃんのはアルバムも含めコンプリート!


るりちゃんのも沙門先生のもあるよ~。

新しいパソコンにCDを入れるとこがない
ということに気づいた。
聴けやんやん。
これは由々しき問題やでっ。

世の中の進化はすさまじい。
その昔、家にはにわにはとりがいる・・やなかった・
家には1畳あろうかという家具のようなステレオセットがあった。
(貧乏のくせに)
中学高校になるとお小遣いをためて、
LPレコードを買うのが何より楽しみになっと。
うっすいカバーの中から大切に取り出して
緊張して針を置いとな。ぶるぶる。
大きなスピーカーから
その音が大音量で流れて、至福のひと時やった。

大学時代は小型スピーカーのセットを買った。
テレビはなかったが、レコードレンタルというのが近くの商店街にあり
お金がないので借りてヘッドホンで爆音で聴いた。

そのうちCDが出て、当然機材もコンパクトになり
なんと、今やCDを聴くことが少なくなった。
Youtubeで事足りる。
音楽アプリもいっぱいある。
MP3に入れて聴く。
何ちゅう時代や。
特に演歌歌手にとって何ちゅう時代や。
楽器をぐおぉぉんと演奏せーへんし踊れへん。
ビジュアル的にも年齢がけっこう高い。
しかも聴き手も年齢がほれほれ、結構高い。
(ま、そんな人はyoutubeやのーてCD聴くか)
これからはCDにQRコードを付けて
スマホで聴いてもらわなあかん。
聴くのもBluetoothでヘッドホンやイヤホンに飛ばす。
もう線なんていらんのやでぇー。
(ちなみにスマホも置くだけで充電できる時代に突入)

えげつないで。高々半世紀でここまでたどり着いた。
ここからは人工知能がこれを手伝ってもっともっと進化速度は増すでぇ。
もう脳に直接流れる音楽とか出てくるんちゃうか。
おとろしよ。
小学校教育に「チャットGPT」・・・
ちなみに私はGTP(肝臓の数値)やとおもちゃあった。
おばちゃんにはこの3文字の英語はハードル高いわ。
GDPは国内総生産、GNPは国民総生産、GNEは国民総支出
そしてGPSはどこにいてるかわかるや~つ。

ともかくそれが是か非か、といわれちゃある。
必要か不必要かやなく、もうそこまできてるやん。
手に取ってもてるから今更返せやん魚屋のサバといっしょ。
ゆとり教育で計算機入れてもたやん。
進化系のもんも使うやろ、そりゃ。
ほんで画一化された人間できあがるんやん。
(完全に否定派やんか)

世の中のおっちゃん、おばちゃんよ。
「知らん」「わからん」ではどんどん置いていかれ
老いて行かれる(うまいこというた)。
わからんことは人工知能で調べよら(て結局そこ?)。





Posted by こば at 12:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。