2024年07月30日

きみのFMのステッカーもらえることになりましてん



かっこええやろ。セクシーやろ。

もろもろの予定が今日からつめこまれちゃある。
走るでぇ~皆に後れを取った分、走らなければ追いつかん。
(走ったところで、とは思うけど)
昨夜、先週宇和ちゃんが1人で担当したオトシャボを聴いちゃあった。
ラジオは聴く習慣がないけど、今回は聴かねばならん。
いつもよりよーさんメールも来ていて、
鼻づまりの宇和ちゃんが1人で穏やかに喋ってた。さすがやね~。
これ、もし、もしもよ、宇和ちゃんがどうしてもだめで私1人てなことになったら
どないしよ。
そんな日が来ませんように。絶対無理じょ。
ものすごい無口になってまわ。
DJさんとかよーやってるなあ。FM802のなんたらさんとか(知らんのかい)。
「はーい、皆さん、○○の時間がやってまいりました~。
早速おハガキ読んでみま しょう~タイム(実際はこんなん言わんけど)」
とかかっこよく英語っぽくいうやん。

和歌山放送に土山さんという人がおって(今もおるやろけど)、
その人の今週のベスト10のテンの言い方がめっちゃかっこよかった。
テン(ヌ)という。後に無声音のようにくっつく「ヌ」。
パリジェンヌ。カトリーヌ。フォンテーヌ。
その絶妙な心地よい響き。
土山さんを直接見なければ!とラジオ祭りにも出かけて行ったら
本人も普段からいかにもそう喋っていそうなおしゃれさんやった。

時々、声と顔が遠い人がおるけど、
がっかりするかと言われれば、ラジオに関してはそんなことはない。
声の方の「知的」とか「優しい」とかのイメージ先行で
顔も不思議とそう見えてくる。
(中には邪悪な顔のおっさんもおるけど例外として)
若い世代はラジオでも声優さんでもべっぴんさんや男前が増えたよなあ。
武道館でライブもよーやってて、熱烈なファンもついちゃある。
私もええ声の方の仕事の依頼が何本か来たので(たまにあるのよ)、
頑張らないと。(打ち合わせ段階からええ声でせなあかんのがつらいわ)

そうそう、横断幕ができたよ~と木材運搬会社の社長さんから連絡があり
収録終わりでもらいに行くねんで。
これで8月3日のぶんだらは自由参加の連で無理やりその幕を広げ、勝手に
「オトシャボ連」を立ち上げられるぜ!!!!
7時すぎに飛び入り連のアナウンスがされると思うので、そのあたりに集合だ!

ほな、いてくら!

  


Posted by こば at 09:28Comments(5)

2024年07月29日

独身のままでいいですぅ。



他の人の腕の中にいる人をこっそり横取りするような
度胸も魅力も持ち合わせてはおらん。

後遺症というとたいそに聞こえるけど
今回のコロナは一番堪えた。
私の中の「やる気スイッチ」と「食欲」がポキリとおられ、
だら~~んとしている。
何が起こったのか。
やばい。これ、やばいで。
「やる気スイッチ」は仕事だけでなく、youtubeでさえも見る気にならん。
クーラーのちいさいブーンだけが聞こえる部屋で
ただ寝っ転がっている。
ナマケモノは枝にぶら下がるという行動をしてるだけまだまし。

あかんあかんとリビングや他の部屋を掃除をして汗だくで自分の部屋に戻る。
布団に寝っ転がる。
汗で汚れるやないか、とシャワーを浴びる。部屋に戻る。布団に寝っ転がる。
あかんあかんと座って本を読む。いつの間にか布団に寝っ転がっている。
こりゃ私というより布団や。
調子が悪くなって以来敷きっぱなしていうのが悪いんや。さっそく片付ける。
そして、もう横になる場所はない。という自らへの追い込みのために、
かき氷を食べよう(なんで?)。
そして座布団に座りPCを開け、パワポを作り始め・・・あれ?
座布団を枕に横になってるもてる~!!!恐るべし後遺症(ってことにしとこ)。

先日、ピンポーン。
「郵便局です。お荷物を」お見舞いのメロンが某社長から届いたやんか。ラッキー。
と、汗まみれの局員さんが「暑いですよね」という。
家に取ってかえって麦茶のペットボトルを渡した。
ほんまに、ほんまに大変や。
「頑張ってな」「ありがとうございます。頂きます」
クソ暑い中外でお仕事頑張ってる人。頑張れ。頑張れ。
ぼーっとしてる私がエールを送るのもちゃうかもしれんけど。
私以外、みんな頑張っちゃある。
病気の時ってなんや置いていかれ感が半端ない。

頑張ってるていうたら、始まったパリオリンピック。
すごいねえ。みんな日の丸を背負って、戦う。
国を背負うってこんな言葉ってなかなか今ない。
日本国民もみんな睡眠不足をものともせず観る。
柔道の阿部詩さんが2回戦で負けてしまうという大波乱・・・。
大波乱でもないわな、世界ランク1位の人とぶつかったっちゅうことで
勝負は時の運やし、勝つときも負けるときもあるわな。
そんなワーワー泣かんでも。
「残念です。負けてしまいました」と普通に言うて、控室ではワーワー泣くのが
ええけどなあ。
オリンピックで負けても弱いて誰も思わへんで、と私がおいやんコーチなら
声をかける。ヒーヒー泣くほうが負けた感を増長するさけやめとこ。ていう。
前からやけど、スケボーとかフェンシングとかどれが勝ちなのかわからんまま
「金メダーーーール」と実況の叫び声を聞いて
おお、勝ったのかってわかる。
ダンスとかになったら余計ちゃうか。
頭でくるくる~あ~回転不足ですね~いうのかしらん。
基準がわからん。
先の柔道でも厳密に言うと、技がわからんので、
ただ抑えつけたのと、上から乗ったのと、下に回られて投げられそうになったのを
潰したのと、どれがなんの技なのか。
レスリングも同様。
手に汗握ってみてはおるけど、決まったと言われて「やった」と思ったら
相手側の勝利てのもある。

正しいジャッジを聞いてから喜ぶので時間差があるが、
これはパリと日本との会話の時間差にプラスやと思えばええか。
頑張れ、日本。
でも絶対勝て、とかは思わんようにしよ。

  


Posted by こば at 15:24Comments(0)

2024年07月27日

すばらしきこの親子!!!



またまた風子ちゃんネタで申し訳ないが
夫と娘がキリマンジャロ登頂に成功したという写真が送られてきた。
やりよったな。
これ、相当すごいことやで。どえらいことや。
富士山の2倍の高さ、だから難しさは×2になるわけではない。
もっと何倍も険しく、厳しく、しんどいもんのはずが普通に登りよった。
しかも全く知らん国タンザニアで「ちょっとしんどなって来て」とかいうのも
携帯のアプリを使わねば伝わらん。
想像しただけで、おとろし。
しかしそんなこと「へ」とも思わない。多分登れる自分しか頭にないんやろな。
そしてそんなおとっつあんと一緒に登ろうという娘もこれまた
ものすごい子で、やりよる子やと思う。
とにかくほんまにごっついわ。もう自分の事のように嬉しいで。
SNSでも「すごいすごい」と反響があり、
そりゃそうよ~高積山(うちの近所の山)とはちゃうねんもんと思う。
その山さえよー登らんけど。

私は俄然やる気が出た。
今は布団の上でコロナの後のだるさにやられているが、
やれる範囲でなんぞ(アイルトン)せな、あかん気がする。
ということで朝早く起きて水やりと草抜きをしてみた(やることちっさ)。
そしたらキュウリやトマトがあほほどできていて、
コロナじゃなんじゃ言うてる間にもこいつらはカンカン照りの中、
ちゃんと成長していたんやと、ぎゅうと抱きしめたい気持ち。
トマトをちぎって食べてみると甘くておいしい。
今ちっさいバッタが花盛り(虫盛り?)でわらわらおるのでしばし遊ぶ。
こんなちっさてもすごいジャンプ力で、自分の体長の何倍あるのか。
人間がこのジャンプ力を手に入れたら、
さるとびエッちゃんみたいに屋根を伝ってもっと早く目的地までつけるのに。
大小ある植木鉢にも水をやるが、実は私植物のこと全く分からず、
これ何に水やってるんか。花なのか花が咲かんまっとうな草なのか、雑草なのか。
聞こうにも、誰にきけばええのか。
近所の人がこの間前の庭を指さして「これ、雑草やで」というた。
こんな立派に花も咲くのに?雑草やったんや。
・・・しかし今更抜くのもかわいそうな気がする。
人間もグループみたいなんがあっていきなりハミゴにされるというのも
時々聞くけど、
ちょっとちゃうなあ、って。
ちょっとちゃうのがおってもええやんな。
やられた方はたまらん。今更?てなる。この雑草もそうやろ。

ところで痩せたこの機を逃さず、ダイエットしてみてはどうか、という
提案が右大臣からなされ、そうか、それもそうやと思た。
ただ、その痩せるという意志を凌駕するむくりと頭をもたげた食欲。
ここを抑えねば。我慢って大事よね。

先ほど、しんどいと言いながらアマゾンプライムで「劇場版SPEC」を見た。
このSPECはドラマシリーズから大好きで何べんも見る。
あー私にこのSPECがあったらな~こう使うな。という妄想で遊ぶ。
それから、もしかして私このSPECないかしら?と何べんも試してみた
(なんもなかったけど)。
そんな大好きな中身よりも戸田恵梨香が餃子をおいしそうに食べるのに目がいった。
あ・・・餃子・・・・。
ぎょうざぎょうざぎょうざぎょうざ・・私の頭の中にギャザーが寄ったあの愛らしい形が浮かぶ。
息子に「餃子どう?」「いいね~」娘に「餃子どう?」「いいね~」
ということで王将の餃子をとにかく、息子と私の分、8人前買ってきたまえ、という
指令をコロナと無関係の娘に出した。

右大臣には謹んで、にんにく臭い息でお詫び申し上げる。
そしてこんなぶよぶよボディでは山登りは無理だと涙ぐみながら
餃子の到着を待っている。


  


Posted by こば at 11:10Comments(0)

2024年07月26日

久しぶりに見た。60キロ台。



なんとコロナに罹患してもた。
FMではコロナという名前はちょっとやめとこうという話になったらしいのでここだけの話。
それが先週の土曜日の深夜。熱がある気がする。
39℃越え。
嘘やん。やばいやばい。
次の日の港まつりの生中継を皮切りに予定がパンパンに詰まっていたのに
全部白紙・・・。
申し訳ない。
こんなに流行っていたのね。コロナ(もうそれに違いないと思っている)。
と熱にうなされながらつらつら考える。
そうや、熱さまし・・・。確か飲んでもええはず。
得意のコモドオオトカゲの状態で薬箱に這っていく。ああ、しんどい。腰が痛い。
日曜日に救急に走る気にもならず月曜日近所の病院に行く。
何人か発熱外来でどんどこ検査を受け、どんどこコロナ陽性になっていく。

「こばやっさん、コロナやわ」(でしょうね)
ああ近所の病院でよかった。車運転して帰るのも大変やもんな。
ええ天気やのになあ。会計を待ちながらチェと思う。
看護師さんの中には「こばやっさん、仕事やめたんやて?どないして暮らしてるん?」
まだその話しがみますか?1年も前やし、味ないで。
「ぼちぼち楽しくやってます」と小さい声で答えて、お金を払って家に帰る。
娘から冷たい氷やウイダーインゼリーなんかを買って冷蔵庫にほりこんでるからと連絡があり
さんきゅーべんじょまっち。
帰って早速片っ端から食べてん。

息子が帰って来て「コロナうつった。喉の調子がおかしいだけやけどな」
実は土曜日、昼に五條市の検校たかおさんのライブに行き、
夜は友達がでる日高のライブハウスに応援に行った。
そのはまちゃんやわっきーもコロナに感染したっていうやん。
なんちゅう、感染力の高い私のコロナ菌。
ただただ迷惑をかけて申し訳なく、
応援に行ったつもりがとんだ厄介なものを押し付けてしもた。
自分のことどこやない。
仕事も滞り、職場でもコロナを感染させたということでハミゴになったりしやんかしらん。
と心配しながらかき氷をかきこむ。

熱が高くなると「うぅ~しんどいよぅ。死ぬよぅ」とわめく。
自分のことどこやないという舌の根も乾かんうちにこれや。
猫も寄って来ん(笑)。
死ぬよぅなんて言うてるうちは死にはしない。
松田優作のGパン刑事の最期のようにタバコを咥えてみる。やっぱり吸うとこ。
死んだら吸われへん。
肺がちっこくなるのかなかなか吸い込みにくい。

この世の中、みな暑い中を仕事してるんや。
クーラーガンガンの部屋の中でいられるだけでも幸せってもんやと
熱がちょっと落ち着くと思い返す。
あぁ、あれもせなあかん、これもせなあかん。せなあかんことだらけや。
SNSを見て焦る。
みんな動いている。仕事している。なのに私はくすぶっている。
Inntotoの仕事の負担はすべてひでみちゃんに
FMの仕事の負担はすべて宇和ちゃんに
書き物の締め切りも刻々と迫る。間に合うかしら。
パソコンを開いてみるけど焦点が合わん。

なんど食べよう。そうめん湯掻こう。一番嫌いな麺類やけど生きるためや。
コロナに負けん。罹患した自体負けてると言われればそりゃそうじょ。

という戦いをしながら今、金曜日の夜を迎えた。
もうだるさ以外はなく、食欲もちょっとずつ戻り、体重も73キロから一気に66まで落ちたけど
徐々に戻る見込み(ここは戻すな)。
あんだけ熱が続いたんやから、だるいぐらいはなんでもないのさ、ベイべー。
何かを乗り越えた人間って、強さを得るのだ(そないたいそな)。

コロナで今苦しむ方々よ。平熱の夜明けは近いぜよ。



  


Posted by こば at 22:00Comments(2)

2024年07月19日

散歩でっか?



昨日は企画したイベントの実施日で朝からウキウキ。
風子ちゃんのお家によって喋ってからあっちゃこっちゃ走る。

その前に他のイベントを見にイオンに行く。
デューク更家という歩く金持ちのおいやんのウォーキング教室。
杉やんが企画運営するイベント。
彼は和歌山のイベント屋として有名で、
人を呼べるイベントを数々企画しちゃある。
勉強させてもらいますぅと行ったら、平日にもかかわらず
いや平日やからこそというべきか、おじいおばあがわんさか集まっている。
(私もその一人やけどね)
これは・・・仲間に入りづらい。みんな歩く気まんまんや。
杉やんに挨拶だけして「すごいやん、人」ていう。

なかなか「イオン」とか「和歌山城」とか箱が大きいとこでやるイベントは
人がいる。責任も重い。
Inntoroは絶対違う路線やなぁと再確認して、はよ戻らな。
イベント自体はクローズドなので、またこっそり書くとして、
みんな笑顔で喜んでくれて大成功やった。
とにかく参加してくれた人が喜んでくれたら、儲けなんて二の次三の次。
ひでみ社長も「会社は利益を出さないと!」言うけど結局は楽しかったから
まあええか、に落ち着くみたい(笑)。
楽しくやってたら利益は後からアヒルの行列みたいに付いてくるって。
と無責任なことを言い合う。

テレビ和歌山の取材も入り、そっちに興味津々。
小さい声でも拾うガンマイク、大きなレンズ付きのビデオカメラ。
(ビデオカメラという表現がもう昭和)
「これなんぼぐらいするん?」「500万ぐらいかな」
高い!さすが専門家はちゃうわ。「今日も一台壊れて」
機械もんは壊れるもんな。1万でも500万でも。
デカいカメラをずっと担いで回る。体力勝負やな。
記者の人はなんも持たず、ちょこちょこメモを取ってるだけ。

中学3年生の時、教師一択やと思ってた私に記者になりたい、
という夢が湧いてん。
担任に話すと「教師も大変やけど記者はもっと大変や。
まだまだ男社会や。記事を書くためにずっと同じ場所に留まることも多い。
立小便の覚悟があるか?」と言われた。
立小便・・・・
今ならあると言えるがさすがに思春期には「私にはできへん」と思と。
ちなみにやけど、子供をどついて教師への夢が絶たれた私に
大学のゼミの先生が
「警察官はどうや。力が強い。正義感もある。挑戦してみたら?」と
勧めてくれた。
当時付き合っていた彼(というても一人しかないので後の夫)に話すと
「あかんあかん。お前の正義感なんてほんまの悪人の前では通用せぇへん。
ヤクザに立ち向かっていける自信があるんやったらやれ」
と言われて
暴力団・・・に・・立ち向かう・・・
そんな勇気は40年前も今もない。

記者として文章を書くのは難し。
事実をそのまま書いても受け取り方で違ってくるもん。
その後20年間、読売新聞の折り込み紙で県内あちこち行って記事を書いたけど
町ネタでも色々誤解も起こるわけで、
これ思想や新聞のカラーを考えてやってたら更に大変やったやろ。
ニュース和歌山特派員というものやってた。
「時々まちで見かける矢印でこっち阪和道てな看板に無理がある。
ここから→1つで高速にたどり着けるわけがない」てな記事を書いてたわ。
全然改善されてないけど。
前に言うてた本に載る文章の校正も来た。「、」や「。」の位置に加え、
大きな付箋が「ふう悪い」のところに貼られ、
「この表現の意味がわかりません」て書かれちゃあっと。
思想と並び、和歌山弁の文章は難しで。

  


Posted by こば at 09:55Comments(2)

2024年07月17日

芝田浩子さんの~というでっかい名前入りやで~



これには嬉しくて誇らしくて。えらいもんやわ~。
書き始めたらフェイスブックと同じ内容になってまう。

今日は朝から商工会議所の会議やった。
前回の会議で余計な挙手をして意見を言うた話は書いたけど
「ちゃんと小林さんが言うたように県と市に意見書として要望を出しましたから」
と言われ、益々余計なことしたと思ったわ。
(今日は3事業所からのSDGzの取り組み報告でござりました)

ええ天気で終わってから和歌山城をぶらぶらした。
お城は好きやさけ、あっちこっち行くけど、手前みそと言われようが
和歌山城は国内の城でええとこ行くと思う。
山城の風格といい、絵面といい、負けてないで、と思いながら歩く。
私は建物といい乗り物といい動物といい多分でっかいもんが好きなんやわ。

今日、確信したんが
この間の「にきんかい」で宇和ちゃんと仲良しの木材運輸会社の社長さんが
「M-1で頑張るように、横断幕を作ってあげる」と言うてくれ
そのご挨拶に行って来てん。
めっちゃええ優しい社長さんで、大きなトラックや、建物のラッピングも
請け負ってるらしい。
そんな厚かましいことなあ、と思ったけど「好きなデザインにしたらええやん」。
お礼をいうて外に出たら、でかいトラックがぶわ~と並んでて
いきなり気持ちがそっちに持っていかれた。
お礼を言うてる宇和ちゃんを置いて、トラックの横を歩く。
デカい。
走ってるんを見るんと、鎮座(駐車か)してるんを見るのではまた違う。
しかも行儀よーに並んじゃある。壮観や。
木材を積んで走るさけか、コンテナの前がせりあがる。
ちょっと乗せてもらえやんかしらん、と思ったけどさすがにほぼ初対面。
よー言わなんだ。
こんなんで走ったらどんなに気持ちええやろな。
運転席から見える景色は如何ばかりか。

話は戻るが横断幕。
何とかぶんだらまでに出来上がったら待望の「オトシャボ連」ができる。
集まってくれるかしらん。
飛び入り連は19時過ぎにスタートらしいさけ、もうそろそろ暗なってくるころじょ。
その中で横断幕を先頭に踊るオトシャボ連。
もうこれ楽しみしかないねんけど。
今年は無理でももし番組が続いてたらやけど、来年は独立したオトシャボ連。
気持ちはどんどこ膨らむでぇ~。
さすがに浴衣はぐさぐさになってまうさけよー着やんけど、
オトシャボTを着てはっちゃける。
小学校から踊ってたぶんだら節。
♪踊り疲れたぶんだらの帰り
これで青春もしまいかなとつぶやいて
おまんの肩をながめもて
やせちゃあらいしょと思たら泣けてきと~
(和歌山で生まれた女)

この頃は派手なよさこいに押されてはいるが、
ここは一発逆転を狙って!いける!
好きなでっかいものに負けやんでっかい夢を見よやないか!
(また熱中症になりそうでこわい)
日曜日も港まつりの中継がございます。
20時から21時までの1時間生中継。
うわ~たまや~てなことわぁわぁ言うてるうちに終わる。
去年聴いた友達からは「ぎゃーあがったーて叫んでただけやったな。
どんなんかを言わな中継にならんやん」と酷評やった。
17時過ぎから会場にはいてますんで
お暇なら来てよね、私寂しいの~
(by五月みどり。
なぜか妹は姓やのうて名前の方が一緒の小松みどり。なんでもありかい)
今年も牛串とかき氷は食べよう。


  


Posted by こば at 23:11Comments(4)

2024年07月17日

メロメロメロ~ン



にんげええ、と普通にいうやん。
優しいだけでも正しいだけでもなんでも許すだけでも
真面目だけでもあかん。
何がにんげええの基準なんか。
もし日本都道府県対抗にんげええ選手権があったらどうする。
と娘と相談した。
「私はおかんを推薦する!」
「どうした!?何が欲しい?」
「おかんは誰を推薦する?」
「自薦する」ということでここでもう2票集まったわけや。
じゃあ、選挙演説でなんていう?って話になった。

ええと、お集りの皆さま、今回和歌山にんげええ選挙に立候補いたしました
小林と申します。
私がなぜこのにんげええに立ったのか。
それは目に余るにんげ悪いをこの私のにんげええで浄化しようという
思いからであります。
お集りの皆様には私のにんげええがなかなか見えないと思います。
ほんまににんげええ人間というのは、あざとく善行を重ねたりはしません。
ましてや色気をもって男性の票を集めることなど言語道断!
隠れた静かなる清らかなる心の私こそ、和歌山県代表にふさわしいと
思うわけであります。
私はひがみ、そねみ、ねたみ、うらみとは無縁で生きております。
ただ、鈍なだけかもしれません。鈍こそがにんげええの基本だと
信じて疑わない私めに清き一票を!
いや暇かい。

昨日は北海道出身の友達から夕張メロンをもろた。
そのプレゼント袋には他にも色々入っていて
ちょんまげとかめっちゃ派手な衣装とかつけまつげとか変装グッズも
入っていてテンション上がる~
お誕生日でもないのにこんなんもろてありがたし!
彼女はすごく豪快でかつ繊細で、すぐに考え込んで気の小さな
身体の大きな子(失礼な)。
色々相談してくれるけど、私はちゃんと答えられているんやろか。
私どうもエンジョイハラスメントをするらしいわ。
「な、楽しいやろ、な、おもろいやろ」と周囲に楽しかったことを
押し付けるらしく、
中にはそう楽しくなかった人間もいるのにと言われた。
なので彼女に下手なことをまた押し付けて悩ましてしまうんちゃうかと思う。
(しかしハラスメントやのコンプライアンスやの、
たいがい、難しい世の中になったもんやわ)

メロンその他をもらってからオトシャボの収録に。
この頃よーさんメールももらえて嬉しいねん。
先週やったか右大臣の蔵さんから
(今思わず「どうさん」で打った私は和歌山人)
「宇和さんのブログにはおいしいものが登場するけど
あんまり旅行に行っても私のにはでてこない」というのがあった。
あったりまえだのクラッカー。
(知らん世代多し)

なんぼええもんでもやで
どこどこ料亭の 夏限定 涼・寿司定食 1800円
この写真見ていこかてなるか?
ほんで他にもそこ行った人はのせてるわけやろ?定食の写真。
これはそこに行った人全員共通の写真やんか。
この間静岡に行って食べたうな重 竹4500円
私はホテル代をこれにつぎ込んで、清水どころやない
あべのハルカスから飛ぶ勢いで食べたんやで。
もうホテルには泊まれん。涙でうなぎがしょっぱなったわ。
この写真を出してどんなに旅が楽しかったか伝わるか、
否、伝わらん。
私の笑顔の写真の方がなんぼか伝わる。
という理由。

旅先で名物を食べるという人もおるけど
うなぎはともかく、名物にうまいもんなし、てよーいうしな。
その土地のスーパーやコンビニでおにぎりを買って走る方が
よっぽど経済的だってばよ(NARUTO)。
ぜぜこがあふれるほどあれば、また違うのかもしれんけどな。
豪華クルーズの旅とかに万が一行ったら
そこのビッフェとかのせるんやろか。
そんな金持ちはSNSなんて俗世間のことにはあまり興味がないかもしれん。
料理の写真をスマホで撮るのも恥ずかしい場所かもしれんわ。

  


Posted by こば at 08:44Comments(0)

2024年07月15日

花と開くぅ、運動会!



今日は上富田スポーツセンターで
サッカーと野球チーム(和歌山ウェイブス)の子供向けのスポーツ対戦。
Inntoroで早朝より出かけて、私はティラノで応援するでぇ。
私ほんまに好きやねん、運動会。
まずは二人三脚でポンポンを振ってがんばれがんばれとティラノの中で言う。
選手と子供とのペアで声を合わせて走る姿がかえらし。
次は綱引き。
真ん中で「オーエスオーエス」をするのが私の役目・・・のはずが・・・
綱を引きたい、もう何年も触ってない、やりたい欲求がむくむくと起こり、
綱をむんずとつかむ。
用意ができたらしゃがみなさいとアナウンスに従う。
「あれ?ティラノさん調子悪いの?大丈夫?」
しゃがんだまま精神統一しとるんやないかい。
いけーーーーひけーーーー始まったら必死のパッチ。
体重を後ろにかけて引く。
中は汗まみれで歯を食いしばる。

そんな必死にならんでも。

その後ティラノを脱ぎ、買ってもろたかき氷を食べ
生き返ったぜ。
その後のリレーを見てたらまたむくむくと走りたい気持ちが・・・
ああもう間に合わない。
あの汗でべとべとのティラノを急いで着ても間に合わん。
第一、人数が限られてるのがリレーや。綱引きとはいっしょにいかん。

楽しい時間はすぐに終わってしまい帰路に。
暑い暑い、食欲ないわと言いながら、
上富田のくちくまの道の駅で和歌山ラーメンと目はり寿司2こを食べた。
目はり寿司を発明した人はえらいな。
細かく刻んだ高菜をご飯に混ぜてその周りを切ってないまんまの高菜で包む。
まさに私のちっさい目も張ってまうで。

目で思い出したけど、ついに・・・・老眼鏡をこうた。
100均で。
最後の抗いで、まだそんな本格的なアレじゃございませんことよ。
というとこや。
目が悪くもなくよくもなく、しかしアイテムとして伊達メガネをかけてきた。
それがとうとう老眼鏡とは・・・。
この間、瞼が垂れてきて、目が開きにくいので
皮膚科で切ってあげてもらったという人の話を聞いたけど
そないしたら目もちょっとは大きくなって、
見やすくなったりするんかいな。
以前、二重の整形を断られたという話を書いたと思うが
それからは頼まれても(誰も頼まんやろけど)二重なんぞに
誰がするかいと思っていた。
一重、二重顎、三段腹のひふみちゃんで生きてやる。
ほいでも視界が広がるということには興味はある。
その人は保険で安く手術できたということで詳しく聞いてみようかしらん。

この間いっしょにご飯を食べた美容の先生は
「こばちゃん、今からでも大丈夫。きれいになれる!」を繰り返していうてた。
いや、私何とかしてくれていうてませんやん。
ほんでもその先生をそこの発想に持って行ったのは、
やはり今、女として「小汚い」ということなんやろな。
小汚い、上等やないかい。

息子に言うたら「小汚いのレベルを超えた警戒レベル」らしわ。
「早く人間になりたーーーーい!!」



  


Posted by こば at 23:10Comments(0)

2024年07月14日

ああ~あ~明石海峡~夏景色~



一昨日はマリーナシティでのガーデンパーティやった。
似合わねぇと心で突っ込む。
いやしかし、こういう場所にも慣れねばならん。
会ったことのない人と喋るのは苦痛でも何でもない。
話を盛り上げるのも得意ちゅや得意。
ほいでもこの頃ちょっと気をつけねばならんのは
コンプライアンスやねんな。
「どこから来たんですか?」
「結婚してるんですか?」
「いくつですか?」

以前面接担当の時、労働局から口酸っぱく言われた。
今の正しいやり方。
「なんべん言うてもわかりませんかね?家庭環境なんかの
個人的なことは聞かないで」
私は反抗した。
「何べん言うてもわかりませんかね?その人のバックボーンを知らずして
人を雇うことなんて怖くてできません」
その人から言うてもらうまで待てというねん。
聞かな喋らん人もおるちゅうねん。
本人に会って興味があるから聞きました。悪いこと?
興味がなかったら不採用でしょうが。
履歴書を見てちょこちょこ仕事を変わってる人を見ると
なんで?と聞かずにはおられん。
終身雇用の時代じゃないといわれても半年ぐらいで転々としてる人間は
また辞めていくだろう。
それが何か納得する理由があればと思うのは当たり前ちゃうか。
男・女も書く必要はないという。
見たらわかるとは言え、書かん理由もわからん。
そこはジエンダーかもしれんということか。
LGBT問題がこんなところまで。

そうそう、そんな私なので興味を持った人には色々聞いてまう。
くちごもった場合は聞かれるのが嫌やんやなと思う。
それ以上は絶対に聞かんけど、その人とは打ち解けられへん。
私はなんでもいう。
何でも言いすぎると友達は言うけど、人のん聞きたがりで自分のことは
喋らんというのは不公平や。
・・・・大した秘密もないさけかもしれん。

昨日は神戸まで行ってきた。
友達2人と推しのミュージシャンを乗せて、ぶ~ん。
ライブハウスで推しを降ろして、そこから女3人で走る。
大好きな動物園や水族館では時間が足りず、
ライブをすっ飛ばしてしまわ。
かといって炎天下の中、公園で奇声を上げるわけにもいかん。
事前にリサーチして「ここや!」て決めてた素敵な場所があるんどす!
1人でも絶対いこて決めちゃあった。

それは舞子海上プロムナード。ライブ会場からすぐ。
明石大橋がずーーと見えるふもとにある建物で8階まで登って
海の上の透明トンネルを歩けるねんで。
実はちょっと思ってたんとちゃうかった。
私は自動車道路の横を歩けるんやとばかり。
車は上の道路を爆音で走り、私たちはその下をぼれぼれ歩く。
ところどころガラスのスケルトンの床があって
下は海。
こんな経験ないし、めっちゃおもろかった。
それからも迷ったり、あーでもないこーでもないと喋る喋る。


もちろんライブも大成功で、みんなハッピーで無事に帰って来ましたとさ。
  


Posted by こば at 22:50Comments(2)

2024年07月11日

ダイワロイネットで行われた豪華なパーリナイ



先日から暑い。
暑いと文句を言うてたら今日は朝からドドドと雨が降っちゃあった。
このドドドはこらえてほし。
折角植えている我が家の農園のトウモロコシやトマトやキュウリ、ナスの
苗がへなへなと横たわる。
雨ごときに負けてどうする!と応援するけど、悲しいかな
栄養不足でシャキッとせーへん。
私の栄養を分けてやりたい。

ところで、昨日風子ちゃんのとこに靴下をこーてくれたというので
もらいに行った。
彼女の夫は3時からアフリカにいく。
現地集合で娘を含む何人かと6000メートルのキリマンジャロに登山をするのだという。
どえらいスケール。
それも気負うことなく、
自分は高山病になったことはないので大丈夫、とか
1人でも携帯のGoogle通訳があるから大丈夫、とか
なんとか行きゃなるから大丈夫、とか。
動ける範囲が鎖国状態の私からは信じられん。ワールドワイド冒険家や。
隣でふんふんいう風子ちゃんもすごい。
こういう夫婦をほんまに羨ましいと思わ。
夫婦はお互いを見ている必要はないと常々思っていた。
いざという時同じ方向を向けるように
自分の前を見ているのがいい。
お前は自分の前だけを見てるやんとよー言われたけど。
時々、相手の喉元にナイフを突きつけあってるような危うい夫婦もいてら。
しかもこの風子夫婦のすごいとこは、どんな人間でも自分の直感で大丈夫なら
家に呼び、なんなら泊まらせたりすんねんで。
民泊か!色んな国の人間が来る。
まさにワールドワイド夫婦。絶対マネできん。

夕方、Wさんというミュージシャンが亡くなったという知らせがあった。
この人と初めて会ったのはいつやったやろ。
なんかへんこなおいやんで、ほんでも本音で喋る人やった。
初めて会った時「あんたの文章はセンスがよくて面白いわな」というた。
私の誉めてほしいところを突く抜群の誉め方をするおいやんやと思った。
「ありがとう」
「ほんでも実物見たら顔の方が面白い」
「・・・・・」
それから時々ライブで会い、他の演者さんの演奏中にすぐ眠ってまう。
(本人は病気やから仕方ないというてたけど真相はわからずじまい)
つんつんして起こすのが常やった。

わかうたコンテストに出た時も「わざわざ見に来ちゃったぞ」といい
しばらくしてから寄って来て小さい声で「一番よかった」と言うてくれた。
飄々として、マイペースで仙人みたいな人やった。
心筋梗塞やて。人間は死ぬのね。仙人でも死ぬのね。

こないだから知った人がパタパタとあの世にいってしまい、
悔いのないように生きなさい。自分の思う方に行きなさい。
と言われている気がすら。
立派には生きられんでもへなへなと横たわった苗にはならんように
また明日から気合入れてやりますか。






  


Posted by こば at 22:33Comments(2)