2023年11月29日
3日七曲市場に来てね~
今日、友達と早々とサンタさんの話をしちゃあった。
私は毎年、何かもらえるはずやと思う。
叔父が先日大腿骨を骨折し、救急車に乗って病院に行った。
他の仕事も詰まっていた時やったが、とにかく行かねばならん。
認知症の彼は個室でないと迷惑をかけるので、と言うたが
部屋代が11000円/1日。
3か月かかるとして治療費などを合わせると100万かかる。
老人施設費も並行してかかるんよな。
色んな事をいっぺんに考えねばならん。
ほいでも何とかなるか、と(考えるのが苦手なもんで)思い直し、
痛いんは本人なんやからそれに比べりゃお金の事なんてな、と思う。
こんな大変なことが花から花へと・・・やない次から次へと起こるんやでぇ。
よっしゃ任さんかい、で受け止めて来たんやでぇ。
サンタさんが来てくれても罰当たらん気ぃする。
と、周りを見回すと大小はあれど、
大人たちは皆、悩みを抱え喘いでら。
私の問題なんて吹けば飛ぶよなもんじょ。
苦しいことがエンドレスに続く悩みもある。
12月、日本中が騒ぐクリスマス。
恋人はサンタクロース(無関係)。
な~んもせんとお気楽に遊ぶ子供たちにもれなく来ておかしいやん。
必死な大人たちの方がプレゼントをあげるべきやないか!
今からでも遅ない。子供から大人に切り替えろ!
サンタさんはもともと誰なんや?
神様なのかただの金持ちのじいさんなんか。
ここたいが重要なところ。
ただのじいさんやったら大人の欲しいものを渡すことは難し。
中にはぼんくらの大人もいて、車だのマンションだの、ケリーバックだの
を言うんかもしれんが、そういうやつにはあげんでええ。
友達(男)は愛と思いやりというた。
私は才能というた。
これを欲しがればサンタさんはくれるんか。
実は「美」も考えた。けど一瞬でやめた。
急にそれをもらっても慣れてないんで多分持て余す。
しかも人間関係が面倒になりそうな予感がするやん。
あっちゃこっちゃから誘われても、上手くスルー出来そうにない。
どぎまぎするに決まっちゃあるもん。
愛とか思いやりとかは相手のいることやし、
しかもイラン相手から愛をもらってどないする?
欲しい人間からだけ愛と思いやりをもらえるてな都合のええ話はない。
その点私の才能というのはええんちゃうか。
ただ、これがどの部門かを選べんかった場合、
音楽とか美術とかならかっこつくけど、
警察犬並みの嗅覚、とか、
決まった時間に必ず起きられる目覚まし時計才能とか
人の誕生日を覚えられる才能とかやったら
さほど欲しくないんが問題よな。
とまだ11月だというのにもうサンタさんの話かいと思うかもしれへんけど
クリスマスライブとかはもう12月初めから始まる。
12月2日はサラちゃんのクリスマスライブで
その後梯子でTOMPEIさんのクリスマスライブ。
何かクリスマスっぽいものを持っていかねばならんという
クリスマスコードがあるらしい。
もう12月になると町にクリスマスソングが流れるのさ。
そうそう、12/3は七曲市場でライブの司会をすんねん。
FMの宇和ちゃんはわかちか・美園で大々的なイベントの司会。
(この差に笑うが、まあ規模の問題やないことにしとこ)
七曲のライブは手前みそやけど他のとことメンバーがちゃう。
・・・・濃い・・・。
絶対おもろいと思うねんけどな。
多分私は笑う。笑い転げる。
ライブで笑うというのもどうかと思うけど。
つわもの揃いなので一人でも多くの方に観てもらいたい。
(普通は聴いてもらいたい、やけど)
このチラシを見てもそのライブの良さは全く伝わらんけど(笑)
兎に角、なんぞ用があっても他のイベントにいっても
その後はここにマッハGoGoGoだ(いつの時代?)
Posted by こば at
10:31
│Comments(0)
2023年11月28日
Shoko Williamsちゃんはボイトレの先生でもあるのだ
この間の日曜日の続きやけど、
そのカラオケ歌会が終わってとんぼ返りで
トンちゃんのホテルに。
その後、オールドタイムに行ってきた。
この日は「圧がすごいんです」という
ショーコちゃん、郁ちゃん、ちかねえちゃんの3人のステージ。
早く着いて席が取れてよかったぜ。超満員で身動きもとれん。
告知して2日で満席になったちゅうやん。
ものすごい人気や。
前に会ったとき「行くわ」ていうたけどまさかこんな状態になってるとは
思わなんだ。
えらいもんやな。
似て非なる3人。パワーは互角にある。
色の3原色みたいな熟女たちやった。
歌唱力も。黒のラッパ袖で歌い、踊る。
ええわ~友達の大活躍は見てて笑顔になる。パワーもらう。
ショーコちゃんは前にも書いたけど私なんぞにも
ふつ~に接してくれる。
ほんまノリのいい女性で、いつも会う時にはかぶっている
帽子が今日はなかった。
来てるお客さんもみんな笑顔。
ヤジもおもろい。
こういうライブをやりたいね(正気か?)
歌唱力をまずつけねばならん(そっから?)
この間、ハーモニカ教室に来てたジャズシンガーの理恵ちゃん。
ハーモニカの腕はそうでもない(失礼)。
でもちょっとだけ歌ってよというたら
サニーサイドオブストリートをかっこよく英語で歌ってくれた。
これ私ずっと練習してたどたどしい英語も覚えたのに
自分の歌ってるんと全然ちゃう。
片やプロやからあたり前やけどマイクもエコーもないねんで。
ほんまの地声だけであんなに素敵な歌が歌えるかね。
すごい人と私はハーモニカの底辺を争っている!
(なんの自慢にもならんか・・・)
今日はほんまは焦らなあかんことがよーさんある。
しかしなんもしてない。
11/30友達もいっぱい来てくれるのにうまくいくかしらん。
ものすごく不安やけど、
ここは成功イメージだけを持っていこう。
そう考えると俄然やる気になってきた。
(単純)
現実逃避で海南・紀美野町に紅葉を一人ぶらぶら見に行ってきた。
途中でおにぎりとシュークリームを買って、山の裾野で食べた。
今年の紅葉はちょっと地味な感じすらなぁ。
これからくるんやろか。
と、人っ子一人いない場所でキョロキョロする。
近場でも一人旅には違いないか・・・・。
今日も楽しかった。
明日も楽しい日に違いない(いいイメージ、大事やで、皆の衆)。
Posted by こば at
19:34
│Comments(2)
2023年11月27日
仙台のトンちゃんとの2ショット
昨日は有田川のカラオケイベントの司会やった。
しかも1曲歌いなはれ、と言われ、
カラオケがうまい人の中で普通に歌う
神経、どーなってんねんな。
ほいでも私が歌った後は
みんなリラックスした顔してたからまぁ人の役には立ったわな。
仙台のトンちゃんが私のティラノの勇姿の次のこの司会も
わざわざ見に来てくれた。(これ見てておもろいのか?)
一緒にみるわというてた向井さんが病欠で、とにかく主催者にいうて
隣の席を用意してもろた。
大変やろからと司会席(椅子付き)ももらったんやけど、
折角のカラオケ大会やし、座ってる場合やない。
できるだけ立って盛り上げなければ!!!
ダンサブルの曲の時には踊らなければ!!
(いや踊らんでもええやろ)
ほんまは全員のところに行って歌に入るまで思いを聞くのが
常やけど、今回は終わってから何か一言を付け加えた。
11時から18時までやったけどトンちゃんも気になる。
全然知らん人の中にほりこまれた形になるもんなぁ。
ほんでもあっちこっちの人と喋って楽しそうに過ごしてくれていたので
よかったわい。
今回の歌会はゲストが多かった。
ゲストの歌手さんにも色々あって
「これとこれとこれをこっちから歩く間に言うてください」という人から
「自分で全部喋るんで冠と名前だけ紹介してください」
「ほんまに名前だけで」という人もたまにおる。
コンサートならリハがあるけど、こういうのはぶっつけ本番。
これがおもろい。
これとこれとががっつり文章で、覚えきれずにメモを取る。
イントロが短っ、入りきれず、歌終わりに言うたりする。
それでも終わらん時は「どうぞこちらに」と呼んで
本人を隣に言う。
昨日は名前の紹介だけでいい、というた歌手は1曲終わって
何も言わずに礼だけして降りてきた。
おいおい。ええんかい。
CDの物販も「持ってきてないんです」なんちゅう欲のない。
歌手も色んな人がおる。
ふと見ると今歌ってる歌手のチラシを配る気の弱そうな男性。
マネージャーかしらん。
聞けば、作曲家の先生やという。
「いや、そんなこと言うてられへんのですわ」せちがらい。
もうすぐ師走なんで作曲家の先生も走らなならん。
その後その先生はカラオケのデンモク係になり、曲をひたすら入れていた。
なぜか手馴れていて、他のとこでもこんな役回りをして協力してるんやろなあ。
今回、真ん中あたりで点数によるカラオケバトルが行われた。
さすがにそこに名乗りを上げる人はうまい人ばっかりや。
必死で歌っても80点ぐらいの私からしたら未知の領域。
結果、99点ぐらい取った男の人が優勝。
1万円ゲット!!
「おめでとうございます~~~!!」と張り切っていうたのに、
なんかそっけないわぁ。
終わった後で聞くと
「音符に当てに行く歌い方があるんです。
でも感情はあんまりいれちゃダメなので、
自分らしくというのとはちょっと違って」と
ハギレが悪い。
ほんでも優勝したんやんか。「やったー!」ぐらい喜ばんと。
というたら「もうそんな年でもないです」という30歳。
倍生きてても言うけどな。
しかも優勝とかじゃなくても、些細な事で「やったー!!」
これ大事やと思うよ。
トンちゃんは今日仙台に無事着いたとのこと。
長旅お疲れ様。ありがとね。
Posted by こば at
23:10
│Comments(2)
2023年11月25日
右大臣左大臣参上!

勤労感謝の日、四季の郷公園で行われた
「ティラノサウルスレース」ちゅうもんに参加してきた。
ま~~~はしゃいだ。はしゃいだ。
このレースは参加費が1500円、
ティラノのぷわぷわ着ぐるみを借りるのが1500円。
どうも暑そうなのですっぴんで参戦。
ちゃんとTシャツは着てたで。
茶色のティラノを借りた。
相方の宇和ちゃんはかわいいピンクを借りた。
宇和ちゃん夫は緑。
2人がお互いのティラノを着せあいっこしているのを見ると
ティラノのいちゃいちゃに見える。
(着ぐるみってすごいのね)
とにかく、空調服の恐竜版で、これで走るんかいな。
股が広がらん。
まずはラジオ体操FMバナナ版。一生懸命体操する。
アキレス腱断裂(2回目)になったらえらいこっちゃ。
続いてティラノダンス(よー知らんので適当にする)
いよいよレース(30M)やけどどこからどこまでというのがわからん。
と、司会ののりちゃんが「見本見せて~」と名指しで振ってくれ
がに股で走ってみる(結果、がに股になったが正しい)
スタート地点に並び、とにかく他の恐竜より前にでる。
スタートダッシュの勝負になら(ってそないたいそな)
首を左右に思いっきり振りまくって必死で走った。
走ってる間、必死やったけどめっちゃ笑顔やった。
陸部の血が騒いだでぇ。
(って練習もせんといきなり本番走るかって話やけど
ティラノになったことがないんでしゃーない)
撮ってもらった動画を見たら、
かぶってるティラノも必死のばっちで走っちゃある。
おーおもろい。
リスナーさんもよーさん見に来てくれて
(って別に私を見に来てくれたわけやないけど)
みんなと話してたらほんま、おもしゃかったわい。
右大臣左大臣も揃い(どっちがどっちかわからんが)みんなで和気あいあい。
暑い暑いといいながら飲み食い、差し入れもよーさんもろた。
(カメちゃんからはゴジラをもろた。わーいわーい)
髭ちゃんは(って書いたらほんまにヒゲボーボーのイメージやけどそうやない)
ちょうど喫煙所で半分ティラノでタバコを吸うてるときに会った。
トイレから出てくる厚着のオトコが髭ちゃんやった。
(なんという小汚い出会い)
14時からオトシャボの本番ということで
理事長が「そんなに気に入ったんやったら」とティラノをほんまに買い取ってくれた。
+2500円なり。
前半の理美ちゃんとローラちゃんの美コンビとはうって変わり、
美とは無縁なうえ、暑さで汗ダラダラのきちゃないコンビが
コメット号にぎゅうぎゅうに座る。
ティラノレースの仕掛け人もえちゃんと白ティラノ(名前覚えてへんのかい)
とシャボン玉副駅長と子供たち、おしゃれな親子、そしてリスナーさん、
みんなインタビューにこたえてくれた。
メールがないので2時間厳しいという予想に反して、
すぐに2時間は終わってもた。
何をしゃべったのか、無口やったのか、あまり覚えてないが(ノープラン)
私はおもしゃかった。(番組としてはどうかわからん)
自称マッチョの蔵さんに「弱そうなマッチョってのもおるんやね」とか
シーチキンさんがつけていたイヤリングがおじさんという魚やったので
「おばさんがおじさんを付けている」と言うたのは覚えている。
失礼極まりない。
けどお客さんいじりは最高に楽しい。大好きだからいじれる。
嫌いな人には突っ込めん。
これは似顔絵といっしょやねん。
(いじられる方は嫌かもしれんけどね)
たとえ私が目的でなくても
いいのいいのいいの~涙さえいいの~
(By工藤静香 くちびるから媚薬)
とにかく勤労感謝の日がリスナー感謝の日になったわ~。
さいこー!!
Posted by こば at
00:48
│Comments(4)
2023年11月21日
私の風呂上りではないので念のため
家族と風呂に入ろうと鉢合わせしたり
鍵をかけてないトイレを開けたりしたら
両方がぎゃ~~~っとなる。
風呂から真っ裸で出てこられるタイプかどうか問題が
フェイスブックで巻き起こっている(そないたいそな)
我が家で言えば、息子はパンツとTシャツぐらいは着用して
出てくる。
私はパンツだけをはき、自分の部屋に走る。
時々、パンツを風呂場に持っていくのを忘れるけど
そんな時は真っ裸で走る。
家族なら真っ裸を見られても別に構わないという家庭もあるし、
色々やなあ。
(うちの場合私が恥ずかしいというより息子の食欲減退に繋がるらしい)
その家庭によってのルールというものもある。
うちの場合は、朝、帰って来た時、夜寝るとき、必ず手をあげて合図をする。
お互いの部屋に入らない。
(私は起こすときだけ入るけど)
クイズを出し合う。
クイズ番組を見た時は必ず答える前に机をたたき、解答権を得る。
洗濯は私が干し息子がといでる。が、畳むのは私。
1階の掃除は私、2階は息子。料理分担もある。
他にも色々あるが、それぞれの家庭でもあるんやろなあ。
私にとってはすこぶる快適な状態やけど、
この母息子2人の生活にも弊害があると娘に指摘された。
「結婚できんで、兄ちゃん」
・・・・ビクッ。
それを言われるとつらいので、必ず結婚するときは私は引っ越すと
決めているというと
「それ以前の問題や。マッチングアプリもやらん、酒ものまん。
友達付き合いもせん。どこに出会いがあるちゅーねん」と辛らつなご意見ごもっとも。
ごもっともなれどええ歳こいた息子に
あーせーこーせーと漫才師のミキみたいなこと言われへん。
彼の将来は彼のもので、私はただ邪魔せんようにするだけしかできやんやん。
今独身の子供さんをお持ちの諸君。
結婚はかなりの難関なので、彼氏彼女は大事にしなさいと
教えた方がええ。
結婚してたら今の幸せをぶち壊すようなことはするなよ、と言わなあかん。
2回3回できりゃええけど、そこにはまた新たな問題が勃発する。
「うちの子独身でねえ」という同病相憐れむ仲間が増えたことだけが私の
支えやったりする。
独身化、少子化が叫ばれる昨今やが、
決して結婚だけが人生の幸せやと思ってるわけではない。
しかし親は死ぬ。
死んだあとの孤独感は如何ばかりか。
1人でもうぇ~いと遊べるタイプかどうか。
今は仮に遊べても、時を経ておいやんおばはんになった時
誰どかんどいてるのと、全くの一人と大きく隔たりがあるんやないやろか。
私も一人旅がめっちゃすきやし、何か月か離れても平気のへ~。
息子も同様。
しかしそれは帰る場所があって
帰ったら待ってる人がおるから平気なんかもしれやん。
帰ったら次の日からは戻る日常があら。
旅先でのおもしゃい出来事を語る相手が全くいないというのは
寂しいもんやないかしらん。
今日は本を買おうとWAY書店をウロウロした。
ほんまは目的の本があったんやけど2024年版の現代用語の基礎知識。
これが欲しかったけど2000円したんで
二の足を踏んだ。
今買わんでもええか。でも欲しいしな。
本屋でじっくり読んでいる人を見るとイライラすることがある。
そんなぎっちり読んだら折れてしもて売りもんにならんやろがい。
ぱらぱらとめくって
買うなら買う。
買わんのやったらもう読むな!と思っていたが
2000円となるとちょっと知らんことだけでも読んどこか
と思う気持ちがあさましい。
絶対いつもの私みたいな人間に、本をなんやと思ってんねん、
ここは図書館ちゃうねんど!と思われてないかと
キョロキョロしながら読んだ。
(万引きのキョロキョロやないで)
結局、安めの歴史本を買って帰ってきた。
古本屋には当たり前やが2024年版はない。
新刊本と古本にはそれぞれの境界線があり、
同時に立てるように我々消費者も考えて買わねばならぬ。
Posted by こば at
22:46
│Comments(0)
2023年11月21日
He is Hanji of Yaizu. He hates spiders.
明日はFMの収録終わりで、ハーモニカ教室に走る。
何回練習してもぶびぶ~で単音の「ド」が出ない。
才能がないんかな。
ギターもやりかけ、ピアノもエレクトーンもやりかけ、ドラムもやりかけで
才能がないと自分で始めたのにやめてもた。
音楽だけやない。アイススケートもプールも中途半端やった。
凝り性の飽き性はもうどうしょうもないわ。
母子家庭でお金がないのに習い事なんて本来はさせられん。
貧乏やったが、モノを欲しがる子供ではなく、外で遊んでいれば満足やったんで
金はかからん。
その代わりにやりたいことはやらそうと思ってた模様。
結果続かんかったけどね。
中学も高校も勉強はしたないんで塾も行かず部活をしてただけやった。
ヤンキーになっても
お小遣いはほれ、あの煙の出るやつと単車さえあれば服も化粧品もいらなんだ。
トータルしたら金のかからん(大学の学費ぐらい)子供やったと思う。
着物もよーさん作ってもらったけど一度も袖を通さずじまい。
装飾品もブランドも興味がない。
ある意味あいそのない女の子やったかもしれんな。
ところで和歌山は日本でただ一つの「歌」のつく県で
カラオケ大会やらライブやらが結構頻繁に行われ、
歌の練習にみんな余念がない。
この間、カラオケスタジオリバイブに行った時も、
カラオケの司会をさせてもろても、
みんな歌う曲が「演歌の新曲」やったりするやんか。
ひょえ~聴いたことない。これ誰の歌?ってなる。
その曲をカラオケの出場者の歌声で覚える。
(本物を後で聞いて、これやこれや、ってなる)
みんな勉強熱心で、私のような飽き性はおらん。
今、テレビの演歌番組なんぞをたまたま見ても
知らん若い演歌歌手が続々と出てくる。
POPSだけではなく演歌でももうついて行けやんとは!(涙)
演歌ならばわかると高をくくってた。
昔「演歌の花道」という番組をよく見ちゃあった。
「浮世舞台の花道は表もあれば裏もある」というセリフを思い出す。
意味は分からんかった。
今もあんましわからん。
ちょっとそれるけど、大江戸捜査網のセリフもよかったなあ。
「隠密同心心得の条
わが命わがものと思わず、
武門の儀あくまで陰にて
己の器量を伏し、ご下命いかにても果たすべし。
尚、死して屍拾うものなし(くりかえし)」カッケー!!!
その演歌の花道がBSでやってるらしいわ。
ほいでも見る気にならんのはなんでやろ。
あんなに楽しみに毎週見ていたのによ。
もうついていかれへんと心が諦めてるからか。
いや、テレビに絶望してるからかもしれん。
スマホでいくらでも音楽は聴けるしMVも見られる。
PCしかり。
折角、メーカーの努力で薄くなり、でかくなりしたテレビ画面に
テレビ番組ではなくyoutubeが映る。
憧れてテレビ業界に入った人はがっかりやろなあ。
娯楽の幅が広がるというのは悪いことやない。
けど、みんなお茶の間に集まって、ワイワイ言いながらテレビを見るのも
悪いことやない。
兄弟のチャンネル争いも悪いことやない。
私は(音楽番組やないが)前出の大江戸捜査網、や、銭形平次。
古くは素浪人花山大吉も見せられていた。
嫌やったんが大相撲。
ホームドラマではありがとうや肝っ玉かあさんを。
チャンネル権は養っていた親にあったさけ
拒否権はない。
しかも観ずに自分の部屋に戻るなんて選択肢もなかったんよな。
半世紀あれば、
テレビも変わり、親子関係もかわる。
これからの半世紀はどう変わっていくんやろ。
ぶひ~ぶびびぶ~とハーモニカを吹き鳴らしながら
つらつら思う。
Posted by こば at
12:11
│Comments(0)
2023年11月21日
私は来年妊娠するらしい
この頃コロナはともかくインフルエンザが流行して
またマスクをかけちゃある人が多なっと。
スーパーはマスク族が9割ぐらいいて、急いで車に戻って
マスク着用、完了となる。
結局コロナってなんやったんや、ってことになる。
あんなに人が死んだのになぁ。
日本を席巻し、勝手に威力が弱まってなんとの~
大した事ないんやってなってる。
私なんぞでも疑問符が飛ぶのに
全身を防護服で休みなく患者に向き合ったお医者さんや看護師さんは
もっとなんやったんやと思ってるやろな。
このコロナの時期を利用して儲けた人間、つぶれた会社や店舗、
明暗分けた。
コロナ保険でも儲けた家族もいるらしく、どこにでもビジネスチャンスは
転がってるってことやろか。
多分私の前には転がってても気づかず跨いでいくやろけど。
商売はできへんでもそのからくりは知りたいと思わ。
ネットでも3万円が100万越えの収入になるってのもよく流れる話。
これ、ほんまあかんと思うで。
貧すりゃ鈍するていうやん。
お金に困ったら冷静な判断が出来やんようになってまう。
普通に考えりゃそんなおいしい話あるわけないっわかるのによ。
そこにつけこむ広告。
とはいえ、私もネットに流れる「え?10日間でげっそり」
にやられる。
この間なんか「ツムラ」のネーム入りで出ていて
ツムラってあの有名な会社が言うんやから間違いなさそう
と思ったもん。
薬はちょっとややこしと思って、痩せるガードルを買うてもた。
(前にも書いたけど、上下からガードルは丸まって、
空手の黒帯の状態に。
はいてるだけで痩せるんなら、この世にデブはおらんよな)
肥すりゃ鈍するってことね。
後「ひと塗でシミが隠れる」「ぬればしわが見えない」「たるみを引き上げる」
あるわけないのにめっちゃ見る。
そして買ってまう。しくじった、やられたと一向にきれいにならん肌をみて
悲しむことになる。
汚すりゃ鈍するってことやね。
さすがに嘘やんて言うたけど、
知り合いには「つけて寝るだけで胸が大きくなるブラジャー」
と「ぬるだけでピンク色になるゲル状の薬」てのを買うたつわもの鈍がいてら。
誇大広告は取り締まるべきや。
女性の気にするところをうまいことついて購買意欲を搔き立てる。
もしかして、と期待に胸は膨らむねん。
(ブラジャーでは膨らまんかったけど)
昔は週刊誌や漫画雑誌の裏表紙に
「これさえ身につけていればモテる」ってのが体験談とともに
載っちゃあった。
一瞬ほんまかな、と心が揺らぐ。
一度でいいからモテてみたい。
でもそのグッズが誰かに見つかったら「モテたい」ってのがモロばれで
恥ずかしさけ買わなんだ。
そんなん買うやつはアホや・・・と言うてた夫は
宝くじを入れておく黄色い箱を
当たる率はこれぐらい上がるというのを真に受けて買っちゃあった。
これで億万長者やと思ったらしい。
入れとくだけの億万長者、その箱を買った数だけいてるんやでというと
そこまで考えられへんかったと呻いた。
結果、かすりもせず、その黄色い箱を庭にぶちつけて「だまされた!!!」と
今度は吠えた。
その後も5万円もする「馬の毛でできた逆さ馬の文字が入ったどんどんお金が増える財布」
も買ったけど、
お金は逆さ馬どころかユニコーンぐらい空に飛んで行ったで。
それが今やすぐに出てくるネット広告になっている。
この方法を知りたい人は今すぐクリック。無料で教えます。
無料?無料やったらええよな。
ちゃうちゃう、ほんまに無料でその方法が知れるなら
貧乏人はこの世にいなくなる。
ちょちょいのちょいのFX?
ちょちょいのちょいでお金が溶ける。
Fanatics(狂信者)は×(罰)食らうぐらいに思っておいた方がええ。
めっちゃ時間と頭脳がある限られた人にのみ
恩恵があるんやってば。
Posted by こば at
00:36
│Comments(0)
2023年11月20日
このターバン1000円なり~
昨日は近代美術館で行われたイベントに行ってきた。
友達がよーさん来てたし、キッチンカーもいっぱい。
焼き鳥とおでんとラーメンを食べて、よさこいを見て。
のりちゃんも司会で頑張ってたでぇ。
おしゃれなターバンもこーたのだ。
それからデサフィナードへ。
ひでみちゃんに誘ってもらった楽しいライブを堪能して、
ピザを食べてポテトを食べて。
って楽しいことと食べることしかしてないやんか。
そのデサのライブで堀田賢治さんという人が歌った。
この人はひでみちゃんと大阪芸大で同級生の写真家、
(今はフォトグラファーていうんか)
いうてもめちゃくちゃ写真家として有名な人やねんで。
冠を書いたらよーさんあってめんどくさいぐらい(失礼)。
でも歌う時は娘の円香ちゃんのバックでギターを弾いてちょっとはもるぐらい。
円香ちゃんというのは26歳のシンガーソングライターで
色んな所に楽曲も提供してる素晴らしい才能があって透き通る声で歌う。
昨日も2人で歌った後、別のグループのボーカルとして堀田さんは再び登場した。
ま~~~ええ声。
透明感があるのは親子同じやけど、おいやんだけあって(再び失礼)
そこに温かい空気が同居してるやんか。
知らなんだ。
気難しい写真家のおいやん(みたびの失礼。仏の顔も36.5やなかった3度まで)
やとばかり。
私のかえらし遺影も撮ってもらった「写真家」やのに。
写真家やと思ったらボーカルもできるてこれはあかんのちゃうん。
才能のある人は1つまでとか、神さん決めといて欲しわ、とマジで思った。
(思いながら酔いしれたけど)
結局4組のバンドが出て、みんな結構なお年やったけど、音楽が好きなんやなあて
思った。
音楽は年齢を凌駕するのさ、べいべ。
もちろん私は年食ってるだけで音楽もな~んもできへんけどさ。
とにかく、近頃、
いっぺんにライブがあるさけ、大変なんよ。
分身の術使えたらいけんのによ。とライブ好きはみんな思ってる。
被ってしもたからごめん、というのはあるある話。
今日は月曜日、怒涛のライブラッシュも終わり、ひまりんこ。
そうや有田にみかんを買いにいこ。ありだっこに突撃。
農家のおじさんから
「ミカンは小さいの買って表面がぼこぼこしてるやつは
甘みが詰まってておいしいで」と勧められた。
ミカン農家の専門家がいうんやから間違いなかろと買って帰ったら
さすが、めっちゃおいしいやんか!
高速飛ばしてきた甲斐あっと。
(その分市内のよってってで高いミカン買えるてな野暮なことは
言いっこなしだぜ~)
帰りは世話になっているJR箕島駅のすぐ近く「マルキ食堂」さんへ。
たちうお丼を食べ、栗山さんご夫妻の元気そうな顔がみえて
(その上厚かましく土産までもろて)嬉しかるかる~。
新しくできた道の駅が下津にあって大人気ということで寄り、
あっちゃこっちゃ見ちゃ、寄り、見ちゃ、寄り。
紅葉の中ドライブして、またまたエネルギー満タンになり
(ハイオクじゃないものの)
帰ってきたでぇ。
SDGzの見地からするとガソリンを垂れ流し、
排気ガスで山を曇らせ、温暖化を加速させ
自分の小さな楽しみのためにすべての地球環境を劣悪化させるとは
何事か、っていうことやわな。
すべからく、反省せねばならない(ほんまか)。
あ~みかんが美味い!
Posted by こば at
22:23
│Comments(0)
2023年11月19日
ホテル7階~喫煙室~(検校ファンならわかる)
昨日はライブ終わりで予約していたホテルに泊まった。
普通はホテルら泊まれへんけど、雨風がひどいちゅうてるやんか。
帰りの道すがらを心配せんでええし、じゃらんのポイントもめっちゃあるやん。
てなことで、できたばかりのええホテルで一人プチ旅を満喫してきた。
泊り客自体少ないようで、
部屋も頼んでないのにグレードアップしてくれちゃあった。
そりゃそうか。わざわざこんな天気の日に泊まらんわな。
観光してからと思ったけどエライ荒れ模様になってきた。
早くにチェックインして、
慌てて傘を買いに行った。
今ビニール傘もおしゃれ傘もたいして値段は変わらんのやな。
またどこかに忘れてくるに違いない。
無駄な出費やと思いつつ柄を選ぶ。
ま、濡れやんと済んだからええか。
岸和田ってめっちゃ近いし、仕事でしょっちゅう行ってた場所やけど
仕事離れてみてみたら景色が全然ちゃう。
なんやこれ、見たこともないレンガの工場があったり、
1本筋が違うだけやのに全く知らん道やったりに
気が付いてめっちゃおもろかった。
(岸和田城に行ったけど、駐車場に入れるのが4時までで残念)
ライブを堪能して、演者さんや親しい人は店の人と残り、私はホテルに戻った。
戻ったもんのお腹が空いて(ライブハウスでナポリタンを食べたのに)
しゃーないまた暴風のなか、コンビニに走った。
ま、腹が満たされたしええか。
ほんまは今朝は早くに奈良から京都まで走る予定やったが
起きてみると強風と雨でこりゃあかん。
とりあえず温泉に入って今日のプランを練ろ。
大浴場は誰もおらなんだ。
いつものごとくあっちゃこっちゃ泳いだ。ああ楽しい。
タオルを畳んで頭に乗せ、ふんがふんが鼻歌も出る。
ま、これだけで旅を満喫した気分でええか。
朝食のバイキングもたらふく食べ、ゆっくりして、まっせ橋本というイベントに。
寒かったけど推し活で検校さんの応援やでぇ。
「検校さーーーーーん!!」と声の限りに叫ぶ。
帰ろうとしたら、高野山中学の子に手作りのよーできたマップをもらった。
代わりに自分たちのブースで販売してるパフェを(ぱふぇぇ?)
できれば買ってほしいと頼まれ、
くっそ寒い中、パフェを食べた。(歯がガチガチいうたわ)
ま、ええもんもろたしええか。
それから奈良にと思ったが「連絡すると雪が降ってます」ていうやん。
全てを諦め、帰路に。
家の近くまで来て、川辺のイズミヤの後に万代がオープンやと知り、
行ってみることに。
見たこともない惣菜があるわ、サーモンや牛肉が安いわで
どんどん買って1万円越え。これ、2日ぐらいしかもたん。1日食費5000円か。
エンゲル係数高っ。
ほいでも考えてみたら奈良京都に行けばもっとお金がかかってたはず。
ま、お買い得やったんやしええか。
兎に角、だだだと夕食を作りライブハウスラセーヌに走る。
今日はおなじみHIURAさんのライブで楽しかったでぇ。
11/30のTOMPEIさんの宣伝をさせてもらい、10枚のチケットを売った。
(こうてくれた皆様サンキューべんじょまっち)
こうして私の暴風雨に阻まれた小さい小さい旅は終わった。
次は遠くに行きたい。今度は雪に阻まれるかもしれん・・・。
ま、全部おもしゃかったしええか。
結果オーライってことで。
(さて私は何回、ま、ええかと言うたでしょうか?)
Posted by こば at
01:07
│Comments(0)
2023年11月17日
おしゃんてぃなカフェのカフェオレ砂糖なし
例えばうなぎ屋に行くとする。
特上・上・並があるとするやん。
あ~これやったらなかなか並はいわへんか。
松花堂弁当 松・竹・梅やったら何頼む?
私は値段に関わらず竹を頼んでまう凡庸な奴ですわい。
梅は竹を選ばすあて馬やと聞いたことがある。
日本人気質として真ん中にしとこかていうのが一番落ち着くんやて。
よー言われる血液型やけど、こういうシチュエーションでうちの親子で食べに行くと
私は竹(まあ真ん中やったら間違いなかろ)
息子は松(折角なんやからええもんを)
娘は梅(喉を通ったらおわりやからもったいない)
ぱっかりと意見が割れる。
3人ともA型や。あんまり関係ないと思わ。
いやなんでこんなことをと思うやろけど
昨日、車のライトとオイル交換をオートバックスにしに行ってん。
ライトは普通の球と、LEDがあり、前者は2000円ぐらい後者は10000円ぐらい。
選ばねばならぬ。
中庸の竹はない。
どうすら?
しかもライトは「なんや~黄みがかってて嫌やな」と思って替えに行ったので
別に切れたわけやない。
「ライトが黄色が一番夜によく見えるんです。青白いのは見えにくい」
なんと。そやったのか。
専門家にきかなあかんことがよーさんある。
青白いのは見えにくい。(現代の若者もしかり)
迷った末LEDのちょっと白いのんにした。
(黄色ちゃうんかーい)と突っ込まれそうやが
それではオートバックスに来た意味がない。
「ではオイルは?今は真ん中の値段のオイルが切れていて・・」
竹ないやんか。
普通のオイルと不純物を抜いたオイル。
いつもオイル交換してくれる自動車屋さんはどのオイルにしますか?
なんて聞かん。
とりあえずええ方にしとこか。
車のためでこれは松花堂弁当とはちゃうからな。
60分待ちと言われたが早く終わった。
オイルはともかくライトはあんまり明るくはない。
ちょっと期待外れやないか。
ライトのカバーの内側が汚れているってことですかい?と聞くと
整備士さんはそのクリーニングは3000円からできますよという。
この商売上手めっ。
若い時、パンクした時は自分でタイヤ交換をしていた。
ジャッキで車を持ち上げてスペアタイヤを出して・・・。
オンナでなかなかいないと言われ、悦に入っていたが
最後のしめが甘いので絶対に自分でしないように、と整備士の免許を持つ
ペンキ屋の夫に言われ、それからはやめた。
もしタイヤがはずれ人にぶつかったりしたらえらいこっちゃ。
就職してからはずっと社用車に乗っていて、
すべての経費は会社もちやったさけ楽やった。
今年からは確定申告もせなならん。
会計士さんに今までお世話になってたさけ、したことない。
一番苦手やんかいさ、誰か教えてくれぇ。
松竹梅を選ぶだけで終わらんかしらん。
Posted by こば at
12:49
│Comments(0)