2023年02月24日
その3 たまたま見つけたTシャツのキャラクター「天むす」
きれいどころの女の人に差し出されたゆうパックを口にくわえ、田道間守は両手に実を持って天皇の元に急ぎました。
途中、川にかかっている丸太の途中で水面を見ると、ひげぼうぼうの奴がこちらを見ています。
田「お前はだれじゃ。この実はやらんど」と叫ぶと、玉手箱はぽちゃんと池の中に落ちました。「やらんとさけんだ自分がやらかしてもた。ほんでも開けたらあかんもんを人に贈るちゅうんもちょっと変わってらな」
崖を上る途中で、右手の実も落としてしまいました。実は奈落の底にコンコロコーンといい音を立てながら転がっていきました。しかし、1つでも実を手に入れた嬉しさで、帰りの道はなんだかとても楽で速い気がしたのです。
田「天皇さん!ただいま!ときのなんたらの実、持ってきましたで。ほんま、しんどかったわ。天皇さん、約束守りましたで。あれ?」
垂仁天皇は前年の夏、首が伸びたまま亡くなっていました。享年140歳とも160歳とも190歳とも言われています。「間に合わなんだ」田道間守は我妻善逸ばりに泣きました。苦しかった時の涙とは比べ物にならないほどの涙の量でした。
なんでそんな歳から不老不死の実が欲しかったんや。そんな無謀なわがままで危険にさらされたなんてクレームももちろんつけませんでした。
たくさんの涙が【ときじくのかぐのこのみ】の上に流れました。田道間守を慰めるように、実は全力でピカピカと光りました。
そうそう、田道間守の持って帰った実はどうなったかって?
実は海南市下津町の橘本に植えられたんです。【ときじくのかぐのこのみ】は今でいうところの橘。
ほら雛飾りの右側にあるあの木です。みんな大好きなみかんの元になった木です。
昔はみかんや柑橘類を菓子と呼んで食べていたんですね。
なので橋本神社ではそのたじやん、じゃなかった田道間守を「みかんとお菓子の神様」として祀っているんです。
という話。
3まで読んだあなたは奇特な方で
御礼を申し上げます。
こういうしょーもない文章で
別に天皇さんもお菓子の神さんを
冒涜してるわけやない。
このオリジナルを読んで、
お菓子=みかんというのはありなんか、
と思ったのは思た。
(田道間守はほんまは、天皇さんが死んでたのがショックで
自殺してしもたんやて)
Posted by こば at 22:49│Comments(0)