2023年10月04日

アナウンス教室の髭白先生の似顔絵は簡単

アナウンス教室の髭白先生の似顔絵は簡単


「牛車に向かう蟷螂の斧(とうろうのおの)」
という言葉がある。
カマキリが向こう見ずな感じを表してるんやろけど
それはそれでかっこええやんか、って私なんぞは思うけどな。
(カマキリの味方)

この間プリキュアの区別がつかんと書いたけど
今の若手のタレントさんの区別がもっとつかん。
男の子も韓国チックな顔が多くて、判別不可能。
なんでこれいっしょくたの顔になってきたんやろ。
「美」というものが画一化されてきたせいか。
美容整形が普通になってきたせいか。
みないっしょくた。
これ判別できる中年はほとんどいてへんと思う。

配信サービスの音楽でも差別化が難しなってきた。
以前は声を聴いてこの人やとわかったけど
今は全くわからん。Adoさんぐらいか。
だれやろかと思ったらアンドロイドの声てのもある。
機械を通した人の声はもっと判別しづらく
えらい時代に突入したと思う。
何よりアーティストさんが大杉漣・・・じゃなくて多すぎるんやもん。
簡単にパソコンで曲が作れ、youtubeで発信できる。
チャンスを得られなかった人間に平等に与えられた
Information Technologyの進化。

未来にはなくなる職業はこのIT化が大いに関係しちゃある。
(ま。少子化でしゃーないんかもしれんけど)
人の顔は画一化され、ロボットと大差ない日が来るやろ。
介護をしてくれてるのが人間かロボットか
わからんようになったり
付き合ってください!と言うたもんの
あれ?ロボットやったか?という日も近い。
「ロボットがなぜプロ野球に入ってはいけないんですか?
それはロボットに対する差別です」と
弁護士ロボットが言えば
裁判官ロボットが有罪と叫ぶ。
オリンピックもロボットで差はでない。人間は勝ち目なし。
今発信している音楽もロボットが作りロボットが発表し
ロボットが推し活をする。
人口は減り、ロボットの数はえげつなく増えら。
♪これもロボ あれもロボ 多分ロボ きっとアンドロイド~

おっと、ここまで書いたところでタバコが切れた。
こういうのも誰かバーチャル喫煙とか開発してくれへんかな。
しゃーない、買いに行ってこ~。




Posted by こば at 12:03│Comments(1)
この記事へのコメント
髭白くんに失礼とは思うが
似てる!
確かに似てる‼️
Posted by 風子 at 2023年10月04日 20:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。