2024年05月25日

HOBOさんはほーぼいく

HOBOさんはほーぼいく


誕生日やった(なんべ言うんよ)。
23日はアナウンス教室から帰って来て
ケーキ2個を食べ、はっぴーばーすでーとぅみーを繰り返し歌い、
下戸やのにほろよいを飲み、テーブルにはイタリアンサラダと大量のローストビーフ。
(スーパーで半額のやつ)
1人でお祝い。なんとええ夜や。
猫を膝に乗せたままつらつら過去を思い出し(だいぶ忘れてるけど)
朝から大量にいただいたFB、ラインのありがたいお祝いメッセーの追加に
返事をしながら、ほんまに素敵な誕生日やっと。
娘からは呼んでくれたら一緒にと言われたけど
1人で祝う=寂しいという式になるんやろか。
単独でも楽しい時はあるんやけどなあ。

先週の土曜日から昨日にかけて私はまるで
自分がギターの一つもかき鳴らせるんちゃうかと錯覚するぐらいの
音楽漬けの日々やった。
「リヤカーしかひけませんねん」て私よぅいうけど、これも実際は難しいんやで。
もう私の耳がへんなんか、麻痺するのか、
どの人が上手で下手なんか段々わからんようになってきた。
ほんでも人間おもしゃいもんで技術のあるなしはわからいでも
なんや説明のつかん合う、合わんはわかる。
楽器のひとつもできへん無粋の輩にも。
大阪の友人は「和歌山の客は優しい」ていう。
へたくそなステージも黙って聴いて拍手をする。
大阪のライブハウスはへたくそだと思ったら隣の人間と喋るし、
席を立ったり、やじったりすることもあるらしわ。

音楽が合わんでも、
演者さんはすごくええ人で、友達になれるときもあるから不思議。
やっぱり個人としてもあわねーわ、もあるけどね。
人との関係は内容やなくて「間」が合うかどうかやという人がおる。
おもろいと思うポイントが一緒の人やという人もおる。肌感という人もおる。
音楽という鎧をおろしたときの素がおーたら、
今度よいしょと着た演奏も「あんまりやな~」から「個性があってなんかええわ」に
ランクアップされる(単純)。
今日はお久しぶりぶりのライブハウスに行ってきた。
世話になってる人の演奏は聴いたことがないなんていうのは
こりゃあかんと出かけていった。
初めて聴いた3人の演者さんはそれぞれジャンルが違った(模様←よ~わかってない)。
英語の歌も多かった(詞がわからんだけに辛い)。
1人で恐る恐る入ったけどちゃんと座る場所も確保できて
楽しい時間を過ごした。
全く知らん人の中でも、楽しめる技術。
これはなかなかハードルが高いスキルやないかいな。

明日は(もう今日になってまうわい)日曜日の準備がまだまだ後手で後手で
ダッシュで頑張る。
どうやったらみんなに楽しんでもらえるのか、
ええイベントやったなあ。と思ってもらえるように。
キラキラ光るみんなの中で笑っていたい。
楽しみや~早く日曜日に・・・あかんあかん準備できてへんのやったわ。




Posted by こば at 00:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。