2024年06月24日
愛想ある〇✖

先日、私自身のMCのダブルブッキングが発覚した。
エライことしてもた。
8月末のことやったのでまだまだ先やと「OK」というてもた。
自分の記憶力なんてほんまにアテにならん。
昨日食べたもんすら忘れるのに。
ちゃんと手帳に書かなあかんとほんまに猛省した。
手帳を見てもその日のところに「○○さん」と名前だけあったり
イベントの名前だけやったり
何時にどこ行きゃええねん、という記述が多い。
雑な性格やと笑えるうちはいいけど今回の失敗や。
これは死ぬまで治らん気がする。
メモを取るというのは習慣やさけと無理やり
会議のレジュメのところにその後の予定を書いたりすると
もうあかん、そのレジュメがどこにいったんか。
どこぞにあるんやろうけど、探し出せやん。
ものすごいお金持ちになったら、私は自分の管理をしてくれる人を
雇いたい(そないたいそな)。
自分のマネジメントをというか自分の周りをきちんとできている人がおる。
毎年年頭の目標として「ちゃんと生きる」と掲げるのは
こういう人間になるという意味なんやけど、
ほいでも毎回今年もあかんかった。ちゃんと生きられんかったと反省する。
(今年はまだ半分やのにまたあかん気すら)
またまた先日はサウンドトイボックスさんに友達が出るというので見にいった。
順番はよ~見に行く演者さんが1番で、友達が2番。
これまだ1と5とか散ってくれてたらええ。けど、これで私のメインは終わってしまい、
後は知らん人で結構しんどかったりする。
ほいでも別の友達に「見に来てよ」と誘った以上、
自分のテンションを落とすわけにはいかん。
手拍子したりうちわ振ったりで自分を鼓舞する。
そのうち楽しなってきて、そのテンションのまま終わった。
1人30分で自分の世界に引っ張っていくというのは難し。
言うてる間に今日『こばちゃんうわちゃんM-1壮行ライブ』の日になった。
昨日から〇×の札を作ったり、フリップを書いたりして忙し。
(もっと前にやりたかったが込み入った事情があり、後述する。
ライブの様子も後で詳しく書くとして)
できんかった。ので昨日の今日に急いで描く。
〇×の札は3問のクイズのために下書きからせなならん。
普通は丸形の下に持つ棒がついているが、ちょっとおしゃれな形にしようと
思い立ち、涙型にした。
厚紙に6個お椀で丸を描き、その下に小さな3角形を描く。
それを繋げて涙型にした。
1枚=6〇×を作ったあたりでたってきた。
たってきたというのは和歌山弁かしらん。
飽きて来たという意味なんやけど、
調べてみたら紀南の方で使うらしいわ。
とにかく誰かに押し付けねばならん。
仕事から帰ってきた息子にこれちょっと手伝ってくれ、と頼む。
「6等分の四角でよかったんとちゃうの」とまっとうなことを言われたけど
「みんなこれ持って出してくれんねんで。四角て愛想ないやろ」
「誰もそんなことにこだわれへんよ、クイズは問題が大事なんやから」
・・・
「マッチングアプリで出会った人間の服がボロボロだったとしよう、
中身が大事やからと言われても、最初は見かけからやろ。一緒やで」
息子は黙々と作業をはじめ、切った涙型の鉛筆の跡に消しゴムを入れて
〇×を描くのが私の仕事。
親子初めての共同作業やな、というボケにも応えず、
やっと人数分+いくつかが出来上がった。
続きはまた次回。
もう今日が昨日になってもた。
先にこれだけはいうとこ「来てくれた皆さんありがとう」
Posted by こば at 00:28│Comments(0)