2024年08月15日
さあおとろし時代になってきた。

今日は終戦記念日や。
毎年この日は忘れたらあかん。
日本人が耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで迎えた日。
最近、芸能人へのネット攻撃がすごいことになってる。
SNSの弊害やろなあ。
私たちの若い頃は芸能人に憧れしか抱けやんかった。
おそらくは読んでももらえないファンレターを書くのが関の山。
直接DMを送るてな近づき方はできへんかっと。
アンチ過激コメントを送るとか考えもつかんかった。
「いうたったらええねん。
調子に乗ってるんやさけ!」
振ってる旗はほんまに正義か?て1回手元見やなあかな。
世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?『人間失格』より。
あんたは世間の代弁者ではないんやで。
森〇子さんをへちゃむくれなどと言い放つ人間が
書くなっちゅう話でもある。
(あくまでも中三トリオの中でという意味・・・ということにしよ)
ところで盆ということで娘と孫が車で3分のところから帰省した。
東京から息子一家が帰ってくるというのとは趣が異なり
当然私のウェルカム度も違う。
孫が来たと友達が嬉しそうに話すのは距離が離れていてなかなか
会えないということが大いに関係する。
しょっちゅう来てるんやさけ、もうええのによと愛想ない。
その上ごはんも食べて帰るとか言われた日にゃ、心の中で舌打ちする。
ほいでも来たら何かしらのゲームをして盛り上がるので
その時はおもしゃい(すぐ飽きて「もう帰り」というてしまう薄情な私)。
この間は電子メモパッドを使って何を描いているでしょうゲームをやった。
ひらがな・カタカナ・簡単な漢字やイラストを
大げさに手を動かして書く。
その手の動きで当てるんやけど、もちろんちゃんと誰が見てもそれと
わかるものでなければならん。
書き順を変えて書くとひらがなでもなかなか当たらん。
回答者が全員間違えたら書いた人に1P入る。
それとぜひおすすめなのが聖徳太子ゲーム。私考案。
3人が同時に一つのテーマで喋る。1人が聴いて、それぞれ何をいうてたか
を当てるゲーム。
大体こういうことを言うたとポイントを押さえていればオッケー。
これ簡単に見えてなかなか同時に主張されると全くわからんもんやで。
「今一番好きなもの」というお題には6歳の孫は「えっとね。○○君が好き」
というまさかの同級生の名前をいい、
そこからなぜ好きなのかという理由を照れながら綿々と喋っちゃあった。
マジ回答やないか。
孫の声のトーンは高く、しかも他の2人に負けじと大きな声になるので
聴こえやすい。
しかも並べるワードが簡単。
しかし大人となると、なかなか聞き分けづらい。
相手が1人でも何言うてるかわからん時もあるのに複数人となると
難易度はぐんと上がる。
いっぺんやってみ~いかに聖徳太子がすごい人やったかわかるさけ。
お題に「私(僕)の秘密」をわからんやろうと家族でやってみてみ。
そういう時だけは聖徳太子ばりにクリアに聞こえて
夫婦げんかになっても、それは責任もてんけどな。
Posted by こば at 21:32│Comments(0)