2023年07月04日
芋はすくすくと大きくなっている。
思うところあって家計簿をつけることにした。
何になんぼ、ぐらいは知っておいた方がええ。
62年間どんぶり勘定でしかも丼には穴が開いちゃある。
「使うべきところ」をケチってはならない。
ほいでも「使わんでもええところ」に流れ
貧乏が連鎖してきた。
子供たちは反面教師なのかすごくきっちりしてんねん。
娘と買い物に行ったらものすごいチェックが入る。
肉は夕方割引になった時にまとめ買いし、小分けで冷凍する。
野菜は産地で売ってる100円のを買う。
どのスーパーは何が何曜日に安いというのを知っていて
それに合わせて効率よく回る。
うへ~無理や。
「リサイクルショップで買うべきはゴジラやない、自転車や」
この炎天下に自転車で買い物に行くのか・・・。
一人やし、ほかほか弁当を買おかな。というと
スーパーの半額を待てという。
よく2人でイオンやららぽーとに服も買いに行くのやけど
彼女はSS(5号)で私はLL~5L(13~17号)なので
こりゃ二人とも身体の効率が悪いわ。
なかなか気に入るものがそのサイズでないねんな。
それでも「これ、ええやん」となると、
「よー似たん持ってるやろ」
「余計デブに見える服に金払うんか」と
手厳しい。
「60歳からのおしゃれで白いものがええねんて。
この前、友達が教えてくれてん」
というと、「白が似合うんはこぎれいな60歳からや」
「カレーをしゃにむに食い散らかし飛び散らかすような60歳からには
絶対合わせたらあかん色や」
・・・
「ええもんを着ておしゃれするんてまずはこぎれいになってからや」
「おこがましい」
(友達に聞いてから白いシャツ、Tシャツ、すけすけカーディガン
などを爆買いしたことは言えやん)
で家計簿を初めてつけようと思い立ったわけで
きっちりすれば「あれ?もうお金ないや」てな大丼はなくなるはず。
美容に回すお金も貯められるはずやし、
余計な食べ物も買わなければ、ちょっと痩せるかも(甘い)。
7月1日から始めよう!
と思ったら孫のバッシュ(バスケ部)が必要やという。
とりあえず15000円渡す。
いくらぐらいすんねんろ?
足らんかったんかな?と考えるうち、
あれ?これは趣旨からかなりかけ離れた出費ではないか。
と気づいた。
おばあは孫に甘い。
ここをまず断ち切らねば、私の家計簿は黒字にはならん。
今は仙台のトンちゃんから送ってもらった
さつまいもとかぼちゃが大きくなって
私のエンゲル係数を下げてくれる日を夢見るばかり。
でもムダ金も必要やと思うねんけどな。
早くも挫折しそうな予感。
Posted by こば at 13:08│Comments(2)
この記事へのコメント
家計簿なんて すごい!私なんてつける前から無理(*´∀`)♪ でも、毎年スケジュール帳は絵の可愛さとかで買ってしまうけど その月のみで終わってしまう( o´ェ`o)
我が家は、プチトマト植えてるで〰️脂肪溶かしてくれたらエエんやけどなぁ(-人-;)
我が家は、プチトマト植えてるで〰️脂肪溶かしてくれたらエエんやけどなぁ(-人-;)
Posted by かめちゃん at 2023年07月05日 20:06
かめちゃん
我々の脂肪は家庭菜園のプチトマトでどうこうなるもんではない。
そこまで赤い小さい実に背負わすのは過酷です。
私、スケジュール帳がないと、恐ろしく予定を忘れてしまう。
恐ろしや。
「今日なんやけど」「え~~~~っ」ということを若いころから
何度となく繰り返してまいりました。
スケジュール帳はつけましょうね。
我々の脂肪は家庭菜園のプチトマトでどうこうなるもんではない。
そこまで赤い小さい実に背負わすのは過酷です。
私、スケジュール帳がないと、恐ろしく予定を忘れてしまう。
恐ろしや。
「今日なんやけど」「え~~~~っ」ということを若いころから
何度となく繰り返してまいりました。
スケジュール帳はつけましょうね。
Posted by こば
at 2023年07月07日 00:44
