2023年07月12日
ズールズールちゃおズール
大阪市立自然博物館で
私の大好物の「恐竜博2023」やってるで~と
色んな方から教えてもろて
で、喜び勇んで出かけて行った。
駐車場から650m。
なんのなんの南野陽子、歩きますがな、それぐらい!
(電車やったら御堂筋線の長居駅からもうちょっと歩かなならん)
カンカン照りの中歩く。
ただ、恐竜が見たくて歩く。
今回はトゲトゲ恐竜やて。どんなんやろ。
安定のティラノをさしおいて今回メインの
見たことない恐竜がおる。
べべちゃくて不細工な。
ズール・クルリヴァスタトルていうねんで。
発音は
クル リヴァスタトル
クルリ ヴァスタトル
クルリヴァ スタトル
どれかわからんけど。
鳥盤類(ちょうばんるい)装盾類(そうじゅんるい)鎧竜類(よろいりゅうるい)
てなんでこんな分類よーさんやねん。
なになに、後期白亜紀におったんか。
背中にトゲトゲが確かにある。
で、種小名(その種の特徴を表すことば)がなんと
『脛(すね)の破壊者』
想像する。こわっ。
硬い尾っぽぶるんて振って、敵の脛を骨折させるて!
敵の名はゴルゴサウルス。
「俺の背後に立つな」「俺の脛を折るな」(いわんか)
んでもたまたま脛に当たるからこわいもんの
仲間のやられ方見てたら
ゴルゴも気づくんちゃうんか。
ぶるん。
おっと、これに当たらんようにジャンプ。
で、べべちゃい体を踏む。
けどや、ここでトゲトゲが功をなす。
この戦いはどうなるのか。
別名『べべちゃい体踏まれ反撃トゲトゲ刺し』と私なら名づけるけど。
ゴルゴはズールの背中のトゲトゲに刺さった足を引き「ズール」
(うまいこというな私)
福井県の恐竜博物館に比べ、小規模ではあった。
1800円と入場料も高かった。
(福井は1000円でしかも
恐竜発掘体験も1300円でできるんだぜっ byぱーてぃーちゃん)
あ、福井ちゅあ、フクイメガラプトルの骨格も展示してたでぇ。
常設展は安いし、これ見るだけでも楽しい。
植物が好きな人は花も見られるのでええんんちゃうか。
(私は見向きもせんかったが)
後で聞いたら友達の風子が同じ日に
留学生のトムと花を観に行ってたらしい。
若いイケメンと花、私は一人で恐竜とはどうか。
ヘイ、トム!恐竜はドントライクかい?
プレシャスだぜ~寄っていきなよ~。
行きは恐竜のことで頭がいっぱいで気づかんかったが
緑いっぱい(いっぱいだらけ)の長居公園を通るのも
暑いけど簡易・森林浴ができた。
光合成もできた。
折角ここまで来たんやからちょっと足を伸ばして
これまた別の友達が勧めてくれた門真の海洋堂に。
(後半へ続く byキートン山田氏)
Posted by こば at 00:48│Comments(4)
この記事へのコメント
みんなで、あなたの文章を読んで笑ってしもたわー^ ^
トムも大笑い
トムも大笑い
Posted by 風子 at 2023年07月12日 21:04
風子ちゃん
それは嬉しい。
国際交流の一端を担ったな。
ヘイ、トム!
さんきゅーべんじょまっち!
この言葉をぜひトムに伝えて母国でも使って
流行らせてほしい。
それは嬉しい。
国際交流の一端を担ったな。
ヘイ、トム!
さんきゅーべんじょまっち!
この言葉をぜひトムに伝えて母国でも使って
流行らせてほしい。
Posted by こば
at 2023年07月13日 08:40

言わん!
トムは将来、植物学の教授になる子やで^ ^
トムは将来、植物学の教授になる子やで^ ^
Posted by 風子 at 2023年07月17日 07:18
風子ちゃん
植物学の教授になるなら余計にユーモアセンスはマストでしょうが。
ハローエブリワンワンワワ~ンワンワンワワ~ン。
いっつ「ドギーコップ」
ワンフレーズオブモーストフェイマスジャパニーズチルドレンソング。
オケィ?
とかつかみにいいと思うが。
植物学の教授になるなら余計にユーモアセンスはマストでしょうが。
ハローエブリワンワンワワ~ンワンワンワワ~ン。
いっつ「ドギーコップ」
ワンフレーズオブモーストフェイマスジャパニーズチルドレンソング。
オケィ?
とかつかみにいいと思うが。
Posted by こば
at 2023年07月17日 21:16
