2023年07月21日
出稼ぎアーティスト
昨夜は風子ちゃんのライブに行ってきた。
音響がいいのか(失礼)とてもギターもお歌も上手で
今回はなんとMCもすごくうまかった。
お客さんとの絡みもちゃんとできており
さすがアフリカ帰りの出稼ぎ歌手。
どんどん、場慣れしてアーティストになっている。
ウクレレ片手のかわいらしい&何言うてんのかわからんMCが
ほんまにおもしゃいKenGo!君、
入れ歯がいつ飛び出してもおかしくないベテランぼぅさんが
新しいユニットで登場。
今回は世界のロマンチストエロピストン君も来ていたし
終わった後一緒にラーメンを食べに行き、
めっちゃ楽しい時間を過ごした。
アフターライブなんて酒飲まん人間は行くことが少ないんやもん。
ピストン君のCDはじめ、
ほかの友達にもよーさんプレゼントをもらい
鞄パンパン得したでぇ~。
(私が出たわけでもないのに)
ところで友達に聞いて『ちゃっとGTP』ちゅうもんをやってみた。
今子供の知能の育成に邪魔になるんちゃうかと
問題になってるやんな。
人工知能がすべてではないと思ってるけど
どないなんやろ。
この間の『河童』という童話。
童話大賞とか応募しょうかと思いつきで書いた。
私の本来の文章ならば、
「子河童は株に座っている小動物を見て
カモネギのように食料が並んでいると映りました」
「急いで帰った子河童の口の中には小鳥とリスが、
くちばしにはウサギの耳を挟み
右手にはウリボウを抱えて
お母さんのもとに戻りました」
「いつもの魚とは違うご飯をきっと喜んでくれるだろう
とその顔を想像して頭のお皿も震えました」
とかこういうオチ。
でもそれやったら童話にはならんので
「お母さんに山盛りのお話」というところで落ち着いてん。
で、こういうお話に厳しい息子に読ませた。
小さいころから私が創作童話を作って
聞かせていたが「そこおかしない?」とよく突っ込んできた。
今回は
「長い」
「子供の興味の浅さを見くびるな」と言うてきてん。
あと、表現はこっちの方がいい。
漢数字と算用数字が混濁している。
オチがない。
などボロカスやっと。
そや!!!
思い出してチャットGTPに添削してくださいと
書き込んだ。
えらいもんやで。すぐに問題点がいくつも出された。
要約すると
・子河童が勉強をしたいと思った動機付け
・最後のバランス
・子河童やフクロウ先生などのキャラクターの特徴の描写
全体的な流れはとてもいいですが、もっと詳しく書き込むことが大事。
やって。
GTPさん、詳しく書くことはやぶさかではござらんが、
それでは絵本ではなく
絵巻物になってしまわんかしらん。
しかも息子の「長い!」を真っ向から否定する意見。
ほいでもな~頭脳は絶対GTPに軍配が上がるしな~。
と告げたら、
童話なんて子供の心を持たんものには
わかりようがない。
心の機微やわびさび、親子の愛や友情・・・云々。
機械にわかることはないな。
大学も仕事もPCをプログラミングし、ずっと触り、頼っている人間が
それいう?
Posted by こば at 14:06│Comments(2)
この記事へのコメント
いつも、話題にしてもうてありがとさん。あんな喋りで良かったんかな。
みんな反応してくれるから、答えただけやし、お客様が優しかったね^ ^
出稼ぎシンガーとでも、改名しよかな。
ところで、
童話とか、
難しい。
子供の心を持ってる人でないと、
書けやんような気もするが
君、大丈夫かい^ ^
みんな反応してくれるから、答えただけやし、お客様が優しかったね^ ^
出稼ぎシンガーとでも、改名しよかな。
ところで、
童話とか、
難しい。
子供の心を持ってる人でないと、
書けやんような気もするが
君、大丈夫かい^ ^
Posted by 風子 at 2023年07月23日 19:17
風子ちゃん
素晴らしかったで~。
お客さんも「ギターうまいな」「きれいな高温、やなかった高音」
て言うてたもん。
(顔かたちに関しての意見は残念ながら一つもなかった)
私はものすごく鼻高々で、洗濯物が干せそうなほど
伸びました(童話風)。
風子2時間ワンマンライブをやろう。
1時間は歌、
45分MC、
15分風子への質問タイム。
どうかしら?
童話は題材はよーさんある。
息子に聞かせていた童話は「豚のブー太郎」とか
「アマガエルのピッピの大冒険」とかどうでもええ話。
ピッピが子供と、ていうたら
ピッピの子供はオタマジャクシやんか、と突っ込まれ、
水の中にいてるのと一緒に大冒険はできへん!
と頭から否定されてもた。
幼稚園の年長のときやけどまだ覚えてるらしいわ。
子供だましもええとこやったて。
私は子供の心がまだ残っていると思います。
素晴らしかったで~。
お客さんも「ギターうまいな」「きれいな高温、やなかった高音」
て言うてたもん。
(顔かたちに関しての意見は残念ながら一つもなかった)
私はものすごく鼻高々で、洗濯物が干せそうなほど
伸びました(童話風)。
風子2時間ワンマンライブをやろう。
1時間は歌、
45分MC、
15分風子への質問タイム。
どうかしら?
童話は題材はよーさんある。
息子に聞かせていた童話は「豚のブー太郎」とか
「アマガエルのピッピの大冒険」とかどうでもええ話。
ピッピが子供と、ていうたら
ピッピの子供はオタマジャクシやんか、と突っ込まれ、
水の中にいてるのと一緒に大冒険はできへん!
と頭から否定されてもた。
幼稚園の年長のときやけどまだ覚えてるらしいわ。
子供だましもええとこやったて。
私は子供の心がまだ残っていると思います。
Posted by こば
at 2023年07月26日 07:58
