2023年08月25日

ひきこもりの時は必ずこの帽子をかぶる

ひきこもりの時は必ずこの帽子をかぶる


ちょっと前のことになるが「今日は一歩も外に出まい!」と決めた。
あ、あかん。ゴミの日や。
これはノッカンで。

溜まった未読の本を何とかしないと!
ZOOMで講義も聴かないと!
部屋の整理整頓をしないと!
パソコンに溜まった仕事もしないと!
やらねばならんことを粛々とする。
気づいたら夕方やった。しかも部屋からトイレ以外一歩も出ていない。
うわ、めっちゃすごいことを成し遂げようとしてるやん。私。
(掃除洗濯、メダカと猫の餌はその前日まとめてやったので休みやで)

『さぁ、閉じこもりま賞』の耐久レースやったら
私はええとこいくんちゃうか。
その日初めての夕食をたらふく食べて(3食分)
ふと、気づいた。

タバコがもうない!!!
吸わん人からしたら「それがどうした」やろけど
吸うもんからしたら押し寄せる不安はとんでもない。
ほいでもここまでミッションを遂行したのに(自分で決めただけやけど)
ここで諦めてしまうのかと。
迷う。
息子の部屋を家探ししてもない!
迷った挙句、買いに行った。
「どないしたん?エライ元気ないね」
コンビニのおばちゃんに言われたぐらい凹んだ顔をしてたんやろな。

このところは出ずっぱり。まとめて効率よく動かなあかん。
行き当たりばったりの今までとは違う生き方をせなならん。
(・・・言うだけ『ただ』やさけな)

叔父叔母の施設にも1週間に1回のルーティン。

叔母は脳内出血で体が不自由だが認知症やない。
叔父はぼちぼち体も動くけど認知症。
違う施設におるから、面会の梯子になる。
時々は叔父を車に押し込んで叔母の施設に行き、
夫婦の愛とやらを
見せつけられることになる(ゲンナリ)。
ほいでもどっちが幸せなんやろ。
叔父は嫁さんのことも通う私のこともな~んもわからん。
施設の人の「お菓子の時間ですよ」につられて私の手を求める。
その前に靴下はかな、というと片足ずつ差出す。
しゃーない。「今日は特別やで。自分でこれからはかなあかんのやで」
「はよ、いこら」と2人で椅子を目指す。
叔母の施設に行くと
施設の人は~してくれない。ご飯がおいしくない。
へんな人も多くて、一人でテレビ見てる方がよっぽどまし!
身体が動かないジレンマなんやろけど、
不満ばっかりいう叔母よりも
頭ボケボケでも叔父の方が幸せそうに見えら。

人の一生なんてすぐに経ってまうから
特に「健康寿命」に限ったらもっと短いでぇ。
ぼやぼやしてはいられないのさ、ベイべ。
もう認知は迫る!
1日タバコをコンビニに買いに行っただけの日がもったいない気も。
否!
「ひきこもる」もそれはそれでありっちゅや、あり。
どこかで手の届く範囲にいる耐久レース行われんかしらん。
友達にもらったへんてこな(失礼)帽子をかぶって挑むでぇ!





Posted by こば at 20:58│Comments(2)
この記事へのコメント
なにがヘンテコな帽子や❗️
それは、タイの山奥の少数民族の貴重な帽子やんかあ^ ^
これをかぶってお出かけはしないやろうけどなあ。
よりちゃんでも、一日中家にいてる時もあるんやな。
Posted by 風子 at 2023年08月26日 13:06
風子ちゃん

お出かけはできんとなると貴重な帽子をかぶるのは
ひきこもるときに限る!!
家(事)が好きなザ・主婦(主夫)の方もおるよなぁ。
それとはちょっとちゃうな。
PC・コーヒー・タバコの3点セットがあれば
家事なんかしなくても台所もリビングも汚れやせん!
ただ、私の半径1mは限りなく汚場所にはなる。
Posted by こばこば at 2023年08月26日 13:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。