2024年05月12日

シャチョーサンオオイネ



昨日は26日のフライヤーを色んなお店に持って行った。
御大へも恐る恐る差し出す。
カラオケホールも快く置いてくれと。
ほんまええ人に囲まれてるなあと嬉しなる。
友達も何人か手を挙げてくれ、今日1日で5人が参加してくれることなった。

夜は「にきん会」という異業種交流会のパーティに出席。
くじ引きで席を決めるんやけど、ほぼほぼ、話したことのない人と
同じ席になった。
この方が色んな話を引き出せるので、
下手によー知ってる人と座ったら
「この話はいうてよかったんか」
「この人誰かともめたとかいうてへなんだか」とか
会話に邪念が生まれる。
私は知らん人の方がええし、興味が湧くやんか。

両隣の人と、トラック問題や今後の経済について喋る。
若者の社員教育の難しさについても喋る。
談笑がそのうちマジな話になってもた。
こりゃいかん。別の話にせーなネガティブになってまうわ。
と、同じテーブルに着物姿の前見かけたことのある
ミセスコンテストで優勝した人が座っちゃあるのを見た。

この人は顔立ちがめっちゃ美人というわけやない(失礼)。
ほいでもかわいらしい魅力たっぷりの人やねん。
コンテストはドレスで、ウォーキングとポージングと
英語の自己PRがあるんやて。
「女性はみんな輝けるんですよ」と女神のような微笑で言う。
「んな、あほな、女も色々ですやん。無理無理」
きれいになる?いやいやブスの壁を甘く見てはいかん。
努力ではなんともならん。
努力の跡が見られるという人も、ふわっとレベルが上がる程度。
元々の美人には到底叶うわけもない。
「ううん、そんなことないですよ。なりたい自分になれますよ」
なりたい自分?
それやったら私は別にべっぴんさんになりたいわけやないさけええわ。
(『酸っぱい葡萄』イソップ童話より)

お楽しみのお食事は、恐れていた取り分け型やった。
サラダ、ゴマ豆腐、グラタン、肉、鶏の中華風。
どない取り分けたらええねん。
たけのこご飯とお味噌汁、デザートのパンナコッタ、コーヒーは
それぞれに出してくれた。
ご存じのように(?)私は早食いの大食いで、
みんなのペースを待っていられないので
来たら1番に取ることになる。
カラオケ出演してくださいよう!!と言うて
バシバシおっさんの肩を叩いて回って戻って来ても
まだ手つかずで、前の料理をもぞもぞ食べちゃあるやんか。
これはしゃーない。
7等分に目算した量を自分の皿に取る
・・・鶏のやつは取ってみると心なしか鶏肉が目立つ。
みんなが談笑しているすきに、
鶏肉から食べて玉ねぎやニンジンを残しといた。

なんでこんな苦労せんなんねん。
一緒のテーブルの人がホテルの支配人やってんけど
これ、それぞれに出す料理やと量が少ない、多いて
言われるんやて。
それでもめんめの方がええわ。
グラタンは結局、遠慮の塊でみんなちょっとずつしかとらず
私が残りを引き受けることになった。

元は取れたかもしれんな。




  


Posted by こば at 00:50Comments(0)