2024年01月11日

しばし、現実逃避でリモコン軽トラで遊ぶ



今月の16日にナレーションでおなじみの
(この書き方は合ってるんか)福山ひでみねーさんと起業をする
ことになっている。
やったー、か、い、し、ゃ~と喜んでいるわけにもいかん。
元来の性格で「何とかなるやろ」というものすごく安易な考えでおったけど
やることは山積みで、
しかもな~んもやってない。
印鑑証明を取りに行くには和歌山カードがいる。
和歌山カード?なんやそれ?
から始まって、こういう公的なことが致命的に弱い。
もう1個致命的に弱いのが数字。
前職の時はちゃんと会計士さんと
社労士さんがついてくれていて
私のわけわからん書類やら領収書やらをぱぱぱと
処理してくれた。
私はただ、会社の行く道だけを指示していればよかった。
今後は、私の行く道は~果てしなく厳し~。

それ、全部自分でせんなんの??
誰やねん、企業は簡単にできますよていうたん!

事業計画と予想の収支計画。
そんなんわかるやつおったら出てこいや。
役員報酬を決め、決算期にはものごっつい提出物がある(らしい)。
もう今からゲンナリしている。
かといって、収支が黒になるか赤になるか
まだ海のものとも山のものともわからん会社に
会計士がついているわけもない。

楽しいだけでは会社はできない。
儲けがないと、よね。わかってるんやけど楽しいを先行してまう。
新しい会社つくんねん、と明るく言うと、
取引先やった人はほぼほぼ全員「小林さんはやると思ってたよ」。
「経営手腕があるもん」「営業力がある」「小林さんの求心力はマネできやん」
あの~お世辞にも人を乗せるものと貶めるものがあるで。
あるわけないやんか。
ええ加減なことをいうなっ。
私が一番わかってるんやさけ(笑)。

ほんでもひでみちゃんは「楽しい会社にしよな」と言うてくれる。
楽しい=収支があうということやとするとビビる。
まぁ、私は私のやり方で、しかできへんので、
1月16日株式会社inntoro始動ですわい。
(nが重なっているのは打ち間違いではなく
この方が、縁起がええらしわ)

音楽でも演劇でも紙芝居でもショーでもとにかく楽しいを企画する。
を大前提にいきまっせー。
やりまっせ―。
なんせ経営手腕があるらしいからな。
能ある鷹は爪隠すっていうしな。
もう中の方で折れてる気もするけど、やるしかないしな。

今日は提出する書類に実印を押すという
神聖なる儀式があるので、どきどき縄文式土器。
ハンコ押したら私のピタゴラスイッチもオンになるかしらん。


  


Posted by こば at 12:36Comments(0)