2024年09月10日

こういう男は面白くない




冒頭から息子の話で申し訳ないが、
たこせんを食べようという話で
おたふくのお好み焼きソースとマヨネーズを
その上にそれぞれかけた。
上が息子で下が私の作。
こういうところで性格がわかる。
「お腹に入れば同じとか人間として終わってる。
見た目もきれい、ソースとマヨネーズが均等なので
最初から最後まで同じ味がする」
と息子がいう。

そういうとこなんよな。君の限界は。
最初から最後まで同じ味のどこが面白い。
ここはマヨネーズが強い、と一口ごとに違うテイスト。
もし均等に食べたければ、たこせんの色んな角度から
食べればええやん。
別に食べる方向は決まってないんやし、色んなところ
からかじって結果、これ○○みたいな形という
副産物も生まれるかもしれん。
芸術とはこういうもんなんやで。
「そういう均等なことを求めていては芸術家にはなれん」
とぐ~んと人差し指を彼の鼻先に近づけて
大声でいうた。
「元々、うちそんな血筋やないやん・・・」
まあ、そりゃそうか。

この間、テレビで自分が役者やとしたら
どんな役が似合うか、というのをやっていた。
似合う役とやりたい役はおのずと違う。
やりたいのは松本清張の「黒皮の手帳」。
横領した金で銀座のクラブのママになって
寄ってくる男を利用してどんどんのし上っていく話。
古くは山本陽子、大谷直子、浅野ゆう子、米倉涼子、
そして釈由美子、最近では武井咲が主演をした。
武井さんはまだまだドロドロ感が浅い。
もっと野望に燃えた「一生誰も愛さない」という
冷酷な感じが欲しい。
私がこの役をするには数々のハードルがあることは
承知しちゃある。
美貌、美ボディ、そしてドス。
先の2つが揃ったとてこの浅い経験で
ドスの効いた人間にはなれやしないんドス。
ほいでもやってみたいわ。
手玉に取るなんて、どんな気分なんやろか。
タイプとしては手玉に取られまくって
転がされる人間なんで多分実生活では無理やさけな。
それはそれで孤独感がひしひし迫るんやろな。

今日はFMで合コンをセッティングしようと
盛り上がった。
相方宇和ちゃんがバスツアーを企画してくれるらしい。
これは多分やけど
私にとって一番マイナスになると思う。
収録は夕飯時なので言わんかったけど
車酔いがひどい私は多分吐く。
そしてみんなにドン引きされる。
丁度収録中に風子ちゃんから
「合コンあるってよ、でも60までやってよ」
という年齢制限にひっかかるからあかんな
のラインが届いた。
ちっ、60までってなんなよ。
25歳から60歳ってこの幅広い設定。
これだけ幅広くとっても年齢制限で参加さえできん
というのは、誠に情けないことではある。
でもこれだけは言うとくぞ。だれでもええわけではない。
63歳の女にも「好きなタイプ」は存在する!
だれか行く人あればご一報を。
  


Posted by こば at 17:33Comments(2)

2024年09月09日

草むしりをすると会えるのだ(本文とは無関係)



携帯を変えよう、とソフトバンクに予約をした。
来月三回忌を迎える夫のスマホも解約した。
いつまで持ってても仕方ない、誰からも連絡も
こーへんのやし、と言われても
頑なに持っていた。
お金には代えられんつながりがあるような
気がしてた。
死にたてほやほやの時は本人からもしかしたら
電話がかかってくるんちゃうやろかと
本気で思ってたりした。
んな、わけないよな。

私のスマホはすぐ温度が急上昇して、動画も長く
撮れないというポンコツぶり。
綺麗な画面で長く録れるのはどれかいな。
子供たちは2人ともiPhoneなので
「教えてあげられるから」と勧められるが
そういわれると「教えてもらわんでもそんなん知ってるわい」と言いたいやんな。
なんからくらくフォンの操作を教えてもらうみたいで
ものすごく抵抗がある。
私は私中心の現役でいてたい。
夫のスマホはGooglepixelで、この新シリーズはぐんぐん
人気急上昇中。
「画面が本当にきれいです」と係のお姉さんもいう。
価格はiPhone15と同じぐらい。迷うなあ。
と「iPhoneの16がそろそろ出ますので
15の価格も少し下がるとは思います」
ええ?16が出る?もうすぐ?
「それにします!それを待ちます」というた。

娘も係のお姉さんも急に私が決めたんで
びっくりした様子。
「でもまだ価格もわかりませんよ」
「なんぼでもかまへんです」
これで「え?14?私iPhone16やけど」と言えるやないか。
教えてもらう立場から新機種を使いこなし
教えてあげる立場に逆転できる!
これしかない。
予約はウェブから。よし、チャレンジあるのみや!!
私の表情から付き添いの娘は大体の思考を察した様子。
「アンドロイドからiPhoneは操作が違うので
最初は戸惑いますよね、お姉さん」と同意を求める。
戸惑ってもいい。悩んでもいい。
それが初めの一歩やないか。

ところでこのソフトバンクのお姉さんは
理知的で、説明もうまく、非の打ちどころのない
お姉さんやった。
ソフトバンクからYmobileに変えたらどれぐらい
安くなるのかの問いにもすらすら答え、
しかも60歳以上はかけ放題が安くなるという
おまけまで教えてくれた。
「今まで無駄なオプションがたくさんついていたので
高かったんだと思います」
はぁ、と曖昧な返事をしたが、
途中で付け足したオプションはない。
これはつけておいた方がいいですよ、と言われるがままに
買った当初からついていた「無駄」
いやつけられた「無駄」やった。
とにかく今まで携帯会社のややこしい&
押しつけがましい社員さんに
辟易してきたので
清々しい風が吹いた気がしと。
帰りにスマホで自分の手をアップで撮ってみると
毛穴まで写る。
こちらは清々しいとは真逆のホラー映像やった。

  


Posted by こば at 22:00Comments(0)

2024年09月08日

こちらがSNSクイズの正解となりやす。



昨日も楽しい一日やった。
マリーナシティの黒潮市場前で
『セブンサウンド創立45周年記念ライブ』が
毎週土曜日に開催されちゃある。
昨日はHalちゃんで、観に行かなと出かけた。
が・・・暑い。
日差しは容赦なく降り注ぎ、前で見ようにも
汗で目がかすむ。
Halちゃんは歌いながら「これどうぞ」と日傘を
貸してくれ、傘をフリフリ応援した。
余りの暑さ(てか、もうこれは熱さ)で挨拶もそこそこに
「氷・・・氷」とポルトヨーロッパに入る。
今ポルトヨーロッパって無料って知ってた?
昔はオーカードを持ってる人だけ無料という
地域限定型のサービスやったけど、今は入園無料やでぇ。

とにかくリーズナブルな抹茶(練乳がけ)の氷を食べて
汗も引き、落ち着いた。
さて、どないすら。
駐車場は1500円でちょいとエクスペンシブであったものの
入場無料てことはその分、
遊園地で遊びたまえよ、ってこととちゃうんかい。
(勝手な妄想)
早速、乗り物チケットを買いに走り、
まずはパイナップルの形の『パインスター』に乗った。
へへへ~と地を這うような笑い声が出た。
一緒に乗った親子連れはジェットコースターより
この声が怖かったに違いない。
次はあれや。落差22mから水に落ちる
『ハイダイブ』ウォーターライドちゅうやっちゃ。
行きに横目で見た時はよーさん並んでたけど、
実際、乗り場に着いたら待ち時間もない。
早速乗りこむ。手前のバーが下がり、暗闇を進む。
落ちるときは余裕をみせるために両手をあげよう。
ざば~ん。ばんざーいの姿勢を崩さん。
が、いざ落下になると、手を挙げたのは一瞬で
ぎゃ~~~と叫んで前のバーを掴んだ。
その瞬間に着水。同じざば~んが頭からかかり、
叫ぶ口の中にもしこたま入った。

有事にも関わらず、拭くタオルなんてものはない。
仮にあったとしてもこれだけずぶぬれになると
用をなさん。
髪の毛は洗ったようにしずくが垂れて、しかも
降りるときに滑って転ぶという大失態。
誰も見てないうちに立ったけど、全身びしょぬれで
帽子と鞄を持ち、とにかく人目のないところで
服を乾かさな、と走った。
(これが写真の正解)

30分もすればすっかり乾いた。太陽ありがとう。
服も気持ちもすっかりリカバリーして、
また次のアトラクションに。
小動物が触れるというブースもあったけど
ここに入ると帰れん。
お姉さんが抱いていたイグアナをちょっとだけ触らせてもらい、
後ろ髪たてがみうろこを引かれながら(私にはないけど)去る。

『VRウルトラ逆バンジー』なにぃ。
私、VRって一回体験してみたかった。
入ると前の男の子たちがめっちゃ叫んでるやんか。
ドキドキしながらVRのゴーグルをつける。
上がる~下がる~きょろきょろする。
大気圏を飛び出した。星がきれい。
と、思ったら急降下してビルの谷間に。
「楽しぃ~うぉ~飛んでる~」
さっきの人と種類が違う叫びを残し、終了。

また氷を食べ、私の遊園地めぐり予算も底をついた。
(なんせ低予算)
ほんで車に戻る途中「あああっ!」大変なことに気が付いてん。
私、すっぴんやった。日焼け止めも塗ってない。
案の定、30分太陽を浴び続け、すっかり腕も顔もエグいことに。
(若い時は日焼けだけやのになんでおばはんにはシミシワが・・)

ポルトヨーロッパで学んだこと。
ウォータースライダーにはみんなびしょぬれを覚悟して乗ろう。
口は真一文字に結んでおこう。
そして化粧は、しよう(おいやんは気にせずとも大丈夫)。
来週は私も出るので上記を守って来てな~。
(特別ゲスト呼んどります)



  


Posted by こば at 23:24Comments(0)

2024年09月06日

人間、調子にのってないかセルフチェックは必要



今日は奇特な「ファン」と公言してくれるひとに
フランス料理をご馳走してもろた。
私に食べさせてもなんの見返りもない。
みんな差し入れをくれたりよーしてくれ
ほんまにありがたい&申し訳ない。
何もお返しするもんがないわい。
スターに渡すんならわかるけど
(それももったいない話やけど)
こんなおっさんぽい田舎のおばはんじゃなぁ。申し訳ない。
そこらのたいしたことないスター気取りが(失礼)
普通に「ありがと」なんていうてもらってるのも
見るけど
いやいやいや、あんたどういう立場やと思ってんねん。
感覚おかしなってるで、と心配になる。
猫にチャオチュールをやる。
ちょうだいをする。私へのサービスをして
初めてもらえる。
毎日やると、当然だと棚の前に座る。
座って普通に私を見る。やらなければ不満そうや。
なんか、それと似ている。
おい、猫よ、お前ら間違ってるで。
餌ならともかく、
おやつをやるやらんは私の裁量やということ
忘れてるんとちゃうか。お前たちに権利はない、
と言い放つ。
人間も間違ったらあかん。

折角の申し出を固辞するのも(何度かお断りはしたが)
変なので
今日はJOY味村さんに初めて連れて行ってもらい
(そんなところは縁がない)めっちゃ緊張した。
買いたての靴を履いていった。
ずらりと並んだフォークとナイフ。
そして目の前にはリングに通された布ナフキン。
これはリングを外すねんなと力入れてスライドしたら
自分のブラウスを巻き込んで外れんという
奇跡のようなコントのようなことに。
オードブルやサーモンのサラダ、スープ、
途中で配られたパン、魚、口直しのアイス、
そしてメインディッシュのフィレ肉。
・・・・う、うまし。
この間から食欲がなかったのは自分が作る
まずい飯が原因だったんやろか。
美味しいものはもぐもぐむしゃむしゃいける。
しかし、いっぺんには持ってきてくれず、
しばし待つ。
水もふつうのピッチャーやのうて青いビンに入った
ものをこれまた青いコップに入れてくれる。
少なくなった瞬間にしゅっとした男性が
青いビンを手に近づき入れてくれる。
このフランス料理店の給仕をしてくれる方を
ギャルソンという。
ここのギャルソンは丁寧でそつのない立ち振る舞い。
上品な男を形にしたらこうなるに違いない。
(あんまり上等おいやんと関わったことがないので
珍してしゃーない)
こちらのフォークでお召し上がりください。とか
○○のなんとか添え(覚えてない)でございます。とか
説明もスマートじょ。

一通り食べ、お腹いっぱいになり、後は食後のスィーツと
コーヒータイムとなった。
周りを見る。何組かいてる。昼からこんなええもんを
食べる人種がおるということにびっくりする。
老夫婦、イケおじと若い娘、女性2人。
色んなパターンがあるんや。
その中に中年女性の一人飯、いや、
一人フレンチがいてた。

どういったときにここに一人で食べに行こうと
思うのか。
ものすごい興味が湧く。
直接聞きたいが、さすがに聞けんので色々想像してみる。
今日が誕生日だ。
今日は亡くなった夫との結婚記念日だ。
彼氏にふられてやけ食いだ。
「和歌山城のお堀の水を全部抜く大作戦」の
スポンサーだ。
手慣れた様子で食べているところを見ると、
もしかしたらフレンチ昼食がルーティンのお金持ちか。

おいしくいただいた後は上述のテレビの収録の進行具合を
見に行った。
大通りの大手門のあたりの水位は低くなり
モーターがぶるぶるいうちゃある。
西の丸広場はものすごい人だったらしく市長はくるわ、
露店はでるわの上へ下への大騒ぎ。
ロンブーの淳、ココリコの田中、そして郷ひろみが
来たらしい。
あっちにいるかも!!!と人が移動するのと
逆に歩く。
その人たちよりもお堀の亀はどうなった?
と覗き込んだがわからへん。

ゴー取るより、タートル。
フランス語だとトルチェというらしい。
  


Posted by こば at 08:30Comments(0)

2024年09月04日

当時の寺町ヨーコさん。今、輝きと体重は増したと思う。



男と女の友情は成立するかという
息子とのディベート大会のお題。
2人とも「する」の方で意見が一緒やった。
こらあかんな、と次のお題にいったけど、
これ成立してきたから恋愛できなかったともいえら。

そして息子が恋愛ができない理由も
親としてよ~くわかっている。
まあ顔かたちはこっちゃ置いといて、
理系の男はしちむつかしい輩が多い。
息子の話は専門的でおもしゃない。
トーンが暗い。褒めるのがへたくそ。

会社の飲み会に私が迎えに行くのやけど、
ものすごく遠いところで待つように指定される。
なんでじゃ。
「母が迎えに来ていますので」と2次会を断る。
なんか私がコミュニケーションを邪魔してるみたい
に思われるやんか。
私は、いけ!いけ!!2次会3次会!というのに
下戸故に、スナックも嫌、
キャバクラも何が面白いのかわからない、
カラオケは歌わん上に、なんで悦に入ってる人間を
何時間も見ていなければならんのかと拒否。
そんで「母が」と理由にされるのは納得いかん。

ある日の宴会の帰り
「お母さんはきれいなの?」と上司に聞かれたという。
しばし考え
「外見より中身で勝負するタイプです」というた。
息子は最上級の賛辞やと何度も繰り返してたけど
私はなんかこれまた納得いかん。
夫が「奥さんのどこが好きになったの?」と聞かれ
「面食いじゃないんで。顔はこんなんやけど」と
よー言うていたのを思い出す。
(考えたらどこが?というこの問い方もおかしないか)
顔で選んだんではないと連呼されるたびに、
モヤモヤしたものが心に充満した。
なんかもうちょっとないか、言い方。
そして腑に落ちた顔の質問者にも腹が立った。

息子よ、そこはもうその上司に会えやんという
リスクを冒してでも「きれいです」というとけ。
中身は見えんのじゃ。
彼女ができて「君は外見よりも中身がいい」というたら
確実にフラれるで。

綺麗に生まれるというのは金持ち同様、
金のスプーンをくわえて生まれて来るってことや。
不細工に生まれるというのは
菌だらけのスプーンをくわえて・・・
悲しすぎる表現やけど
菌に負けずに幸せになってるのが救いでもある。

今日は昔の仲間と三八波というとこでランチをした。
読売新聞の折り込み紙LaFemmeを作ってた仲間で
最初は「女性のための冊子を作ろう」という
女性活躍の県の助成金で始まったんやが
初回でそれは底をついてしまい、
後は毎月1万円ずつ出し合って、ぼちぼちのスタートやった。
ある日読売新聞さんから
「うちの折り込みとして毎月やってみませんか?
月に10万部が全県に折り込まれます」
という夢のような話が舞い込んだ。
印刷代や折り込み代は出してくれるという。
嘘ちゃうか、騙されてるんちゃうかと思っと。
(身体が目当てなんちゃうの?)

それで始まり20年やった。
取材をし記事にし、私はコラムも書かせてもらってた。
その名も
【小林依子のこんなええもん見つけたでっ!】
書いてることは今もあんまり変わらん。
成長なしのすけ。
今日の会合の中でFBにも書いたけど
登場した女性はますます輝いている人が多くて
その道に邁進してる。成果上げてる。上昇してる。
「私らはええ人選した。人を見る目があった。
嬉しいことよなあ」と言い合った。
(私はたまたまええ人が当たっただけで
人を見る目はないけど、黙っといた)

負けてられへん(追いつかんか)。
輝くまでは行かんでも、ちょっとだけでも
「頑張ってるなあ」と言うてもらいたい。
  


Posted by こば at 18:33Comments(2)

2024年09月02日

光で白飛びしての奇跡の1枚



先週末は迷走する台風のせいでめっちゃ大変やった。
気を揉んだ「ハワイアンフェスティバル」。
朝7時半から準備をしたにも関わらず、
出演者のキャンセルも出て、
自分の時間にならないと集まらない人も多く、
どないしょ。
お客さんの入りも悪いやんか。
台風がくるかどうかって時にフラダンスどこやない。
そんでも始まったら
ゆっくりフラを楽しむことができて
個人的には大満足なイベントやったわ。
フラ人口ってめっちゃ多いんやということにも
ビックリ。
色んなことを先生や生徒さんとも話せて
知らん事ばっかりで勉強になった。
フラの踊りにも色々あって(地域ってことかしらん)
チームも個性があって(指導者によるのかしらん)
ほんでみんなきれい。衣装も凝っちゃある。
体幹が鍛えられて痩せているわけやないけど
立ち姿もしゅっとしてる。
友達も観に来てくれたんやけどな、
ハワイアンスタイルがドレスコードと聞いてたのに
後のスタッフは普通の格好。
私2着もこうてもたがな。
後、いつ着るねんな、これ。
しかも他の美しい衣装の出演者に比べたら、
路地のあっぱっぱ着たおばはんか
スパ温泉の休憩所かといういで立ち。
かっこ悪いわ。
でも周りは無理してかわいいかわいいと言うてくれた。
自分がね、似合わんことは一番わかっているのさ。

とにかく楽しいハワイアンフェスティバルは
つつがなく進行する、はずやった。
「次の出番の人が来てません」という声で
ビック愛の通路を猛ダッシュして呼びに行く途中、
見事にこけた。
あんなに空中を飛んでこけたのは何年ぶりやろか。
ふわっとしたスローモーション(脳内では)で
手をついたが間に合わず顎もしこたま打った。
あっぱっぱもめくりあがった。
が、そこから、すごい速さで立ち上がり
声をかけてくれる人に「全然大丈夫です~」と笑顔。
恥ずかしさ>痛さ。
(いでぇよう~と心で叫ぶ)
そんなアクシデントもあり~のやったが楽しく終了。
(私だけかもしれんけど)

そこからひでみ社長に司会をお願いした
和歌山城ホール展示室で行われた
十人十色「サマーみゅーじっくフェア」へ。
知ってる人もよーさん来てて、司会も途中から
参加させてもろた。
そのまま来てねと言われたのであっぱっぱ姿で参戦。
なんと場違いな。これもうコスプレに近い。
でも楽しく後半戦を踊ったりしてはしゃげたので
満足満足。
最後はみんなで楽しく歌って終了。

しかしいちびった後帰りには顎あんど手あんど膝が痛く
次の日もろてた会社竣工式典の司会と
昼から出かけた歌声時間では
青にえした顎を隠すマスクをずっとつけてて
コロナを気にする人みたいになってたで。
あごひげオヤジ参上て笑いにしたらよかったな。

全速力で走ってコケるって、ダメージえぐい。
フラのための青アイシャドウも相当えぐい。





  


Posted by こば at 09:57Comments(2)