2022年03月31日
雑賀衆と根来衆
3/27は友達とイベントを梯子した。
ほんまはじっくりイベント鑑賞というのが理想やけど
こんだけあちこちで時間被りで行われるとしゃーない。
まずは和歌山城「全肉祭」で友達が朝から握ってくれたおにぎりを3個と
その旦那さんが買ってくれた肉をたらふく食べた。
ライブも始まるし、居心地もいいが、
鷺ノ森で行われる「孫市まつり」にどうしても行きたい。
雑賀の孫市については長くなるので割愛するけど、
今回は雑賀衆と根来衆が両方鉄砲の演武があり
お得やった。
どーーーーん、「すげぇ~」
たんびにつぶやく。それほどたまらん感動が来る。
ええ天気やったので甲冑を来てた人は暑かったやろと思うが、
これ昔の真夏の戦とかやったら
マジで熱中症になる。
刀や槍と同じくらい熱中症で死亡も多かったんちゃうやろか。
馬に蹴られてもあったかもしれん。
昔の人はすごい。しんぼがええ。
武士は食わねど高楊枝。
おにぎり食うて高みの見物の私とは出来が違うんやわ。
兎も角イベントは楽しい。
<被りで思い出したが>
夫の故郷でよく「カラスのおば」と呼ばれる虫がいた。
黒くてなんやギューッと長い。
へんてこな虫や。
和歌山市内でその表現は聞いたことないので
別の名前なのか、それともそんな虫が存在しないのか。
と長年思ってきたがやっとこの間
「カラスのおば」という失礼な名前の虫は
「マイマイカブリ」だったと正体が判明した。
かたつむりを食べるために細かったんやな。
この頃はかたつむりも激減し、マイマイカブリも
影響もろ被りで、マイマイだけを食べてるわけにはいかん。
我々が虫食をするのと同様、何か違うものを食さねば生きて行けやん。
マイマイカブリは考えた。
もう小さい獲物を求めてウロウロするのはつらい。
栄養があって、生きたままかじられてもわからないほど鈍感で、食べても食べても減らないヤツを餌にしよう。
マイマイカブリ。私の周りでやたら見かけるようになった。
Posted by こば at
19:50
│Comments(2)