2024年04月27日
検校さんのロビーコンサートに行ったんだわさ
今日は昼イチで中2の孫の参観日に行ってきたでぇ。
娘も当然行く。
2人が雁首揃えて来た時の孫のびっくらこいた顔。
今日は担任の先生の授業で「社会・地理」やった。
九州地方を調べよう、というグループ授業で、
県や海流の名前など( )に書き込んでいく。
「ここの県に行ったことのある人、保護者の人もいいですよ
手を挙げてもらって」
と言われたので九州は大学時代から何度も行き、
網羅した私はすべてに手を挙げたでぇ。
全ての県が出そろい先生が
「九州は8県なのになぜ9州というのか知っている人」
「はい!!!!」と勢いよく手を挙げてんけど
ここの権利には保護者は含まれていなかった模様。
先生はさっさと正解を発表した。チッ!(怒)
「保護者の方はどうぞ動いていただいて答案を見てください」
と言われたので前まで出て
あちこちの生徒のプリントを覗き込んだ。
あれ?みんな自分の子供の近くでヒントを与えてるやん。
そういう意味やったのか。
私はまるで先生よろしく、ふむふむ言いながら教室を歩いた。
恥ずかしい。
急いで教室を出て廊下から見ることに。
「黒潮が季節風に乗って~」
「関門海峡は下関の関と門司の門」
とかわかる問題には積極的に廊下で答える。
ちょっと難しいとスマホを触るフリをする(卑怯者)。
ああ、楽しい。学校ってやっぱり楽しい場所やわ。
娘は「やめてよ。恥ずかしいやんか」と不機嫌になっていたけど
全然平気のごきげんさんの私。
と孫が当てられ正解を答えた。
やった!と飛び上がりガッツポーズ(先生からは見えへん角度で)。
ふと横を見たら
娘も同じポーズをしていた。
なんや、あんたも同じように喜んでるやないかい。
それから風子ちゃんとじゃんじゃん横丁のMOCOMOCOミュージアム
ちゅうとこに「石ノ森章太郎展」を見に。
アシスタントをしていた方が、原画やご自身の描いた絵などを展示。
トークショーに行きたかったけど日曜日は当面埋まっていて残念や。
2階からクリームソーダを注文するとおしゃれなお盆と
素敵なハート型のグラスに入ったやつが運ばれてきたでぇ。
なんと素敵な空間の中で飲むファッショナブルなお飲み物。
似合わん2人。
こんなおばはんに飲まれるなんて思ってもおらなんだクリームソーダ。
それから「はま寿司」にいき、うどんと寿司を食べてんけどな。
こっちが圧倒的に似合う2人。
国民加太休暇村で「検校たかおロビーコンサート」があるちゅうことで
移動。
リハーサル中についたんやけど、後ろに「和菓子の講習会」が
同時刻にあると知り、乙女(デブ)心が揺れ動いと。
綺麗な和菓子なんか、なかなか作れやんもん。
ほいでも検校さんは一生懸命歌う。
前半は「みんなが知ってる曲を」とコピーを歌った。
その中には私が前に検校さんの歌でドボドボ泣いて
目がおぼれそうになった「木蓮の涙」もあった。
もう泣かんけどな。
二度と人前では泣かん。
後半は新曲を含むオリジナル。
宿泊客も聴き入ってたなあ。
ちゃんと練習して、ギターも歌もすべて記憶して、人前に立つ真面目な
アーティストさん。
素晴らしいわい。
こっちも一生懸命応援する。
声が出ては迷惑やしとマスクをして一緒に歌ったでぇ。
風子ちゃんは和菓子をめっちゃ美味しそうに作り
とにかく楽しい日やったぞなもし。
Posted by こば at
00:31
│Comments(2)