2024年04月08日
エビと対峙する。対話する。
今日はちゃんと朝から勉強をしに行き、
その後は、孫守りやった。
孫守りの方がしんどい(というたら娘にどやされる)。
明日、小学校の入学式で
「入学のお祝いに何が欲しい?机か?」ときいたら
机はいらん。よぅさんお洋服が欲しい」という。
こいつ、勉強する気ないやん。
と思ったけど、この頃はリビングで宿題をするというのが通例らしい。
私も小学校に入るタイミングで勉強机を買ってもろた。
めちゃめちゃ嬉しかった。
一人っ子やったからか、幼稚園に入るもっと前から
自分の部屋が与えられてそこで寝起きをしてたらしい。
その部屋が机で整ったという感覚を覚えちゃある。
自分の要塞の完成形や。
(もちろん当時この言葉は自分に中にはなかったけれど)
それから家は変われど、この机に座り、本を読み
泣き、笑い、日記を書いた。
私の相棒やった。
そんな机をいらんと言う感覚がわからん。
いらんというものを押し付けられへんし、ちゅうことで
服を買いに行った。
入学祝いなので古着を買うわけにもいかん。
大人よりずっと布は少ないにも関わらず、結構なお値段。
「これか?」
「これも。これもかわいい~」
と買い、結構な散財をしてしもたで。
友達の孫は「1年ずっと違う服が着たい」と言うたそうで
今の女の子のおしゃれに対する飽くなき探求心はえぐい。
私たちの子供のころは洗ってればええという
ややもすれば同じ服を2日続けて着て行ってもな~んも気にせんかった。
袖のとこが鼻水でガピガピに光っていても
水たまりにつくもっても
こけてズボンの膝が破れても
な~んも気にせんかった(私だけか?)
そんなことより面白いことが色々あったもん。
鉄棒にコウモリみたいにぶら下がっていたり、
石をけって家までいけるか、とか
しょーもないことがものすごく楽しかった。
今の子どもはそれが「おしゃれという大人でもできること」
なのがかわいそうや。
老婆心はわかっちゃいるのよ。
今の子供は私たちの子供のころよりも
抜群にファッションセンスは磨かれちゃある。
色彩感覚も優れてるやろう。
ただ、それが何?と思ってしまうんや。
大人の縮小版みたいな動きにくそうな服は
できたら孫には着せたくない。
ドロドロにして怒られるような服も。
その昔「ゆっくり大人になり」と娘にいうた言葉を
また繰り返すことになる。
大人になったらできることを残しておいた方が
楽しみがある。
大人をより実感できる。
こどもの時は短い。それなら限りある時間を満喫したほうがええ。
先日初めてアニキュアをした。
元々爪の形が顔の造作に比べてきれいだった私の指先を
まじまじ見つめて
「きれいね~」を連発する。
虹を見た時と同じように言うてくれるのはありがたいんやけどなぁ。
まず私の子供の時はそんなところに目が行かなんど。
Posted by こば at
23:25
│Comments(0)
2024年04月08日
ヤギに会いたい一心で一般道を走るティラノ
昨日はFランドでライブの司会。
メンツは気心知れた人ばっかりで、楽しかったでぇ。
見に来てくれた方もいっぱい。
AFC48チームCめっちゃおもろかった。
なんやあの打合せしてない感じの掛け合い漫才。
まっさんの元カノは不細工けど今の嫁さんは別嬪という話やの
本番中にぼろくそいうても「今日はごめんよ~」て
必ず謝る話やの、ドライブを「運転」て訳したらあんまりええことないとか
しょーもないことが何言うてもおもろい。
ギターもすごくうまいけど(歌もとってもうまいけど、とは言わんが)
喋りがおもろすぎて急にマジ歌に入られても
どっかでボケるんちゃうのと思ってまわ。
和歌山弁の「にんげええ」ちゅうやっちゃな。
後のフクヤさんはやりにくかったと思うわ。
フクヤさんはわがふるさと紀美野町で民泊のお宿を開いてる人。
世界中をバックパッカーで廻り、大阪から田舎に移住してきた。
各地の貴重な体験を話す中で
(歌3割、喋り6割、楽譜めくる時間1割)
「昔、インドのガンジス川にはお金がなくて火葬できん死体が
浮いていた」という話。
そこで沐浴する人間もすごい。
インドに行ったら世界観変わるてみんな言うけど
死生観が先に変わるわな。
私自身は好奇心にかられて、包まれていたものを
剥いてしまいそうで怖い。
みのむしを見つけたらいけないこととは知りながら
剥いてまうんやもん。
その旅の後、終の棲家として田舎を選ぶというのは
なかなかに体力がいることには違いない。
昔、紀美野町に嫁いだ時、
もちろん嫁いだ先のにんげもよかって(またでた)
私自身もご機嫌さんやってんけどな。
何より星がほんまにきれいに見えた。
こんなに数があったんやと改めて音のない世界でまじまじと見た。
しかし山道はきつい。
そのせめぎあいやった。
それを年取ってからは選びたくない。
兎も角、ライブは面白かった。
その後は美遊亭八苦(びゅーてぃぱっく)まっさんの落語。
私はMCやったけど中で立ってるわけにもいかず表から聞いた。
ほいでわろた。
落語がおもろいわけやない(失礼)。
落語がうまい人はなんぼでもおる。
本人がほんまにおもしゃいのはあんまりおらん。(ほとんど落語は残らん)
最後は世界のロマンチスト、ピストン椿原。
ものすごい期待の中で登場。
ファンクラブ会員としては必死でTuneCoreでの配信やYoutubeや
グッズ販売の事を喋る。
ピストンフィギュアは一番先に言うてくれた浩子さんの元に。
最後にピストン様が伴奏で私がへったくそな歌を歌うという
余興までしてもらい、必死で応援してる甲斐があったわい。
(帰ってから娘に動画を見せたら二度としてくれるなという
感想やった。見せやなんだらよかっと)
プロのドラマーにドラムをたたいてもらうカラオケタイムもあり、
ほんまに楽しく一日は終わった。
ひでみちゃんも途中で聴きに来てくれたし。
「目をつぶったら玉置浩二やったわ」という
ドライな感想ありがとう。
子供さんも来てたけど飽きてきたんやろな、
そりゃそうや。大人のライブやもんな。
!!!!ええアイデア!車に積んじゃあったティラノに着替え、しばし鬼ごっこをする。
その後、近くにいるヤギをびっくりさせちゃろと走って行き、
必死でとってかえして写真撮影。
結局、私はティラノのまま集合写真に写った・・・・。
なんか複雑。
脱いだとて汗だくでえらい顔になってたやろけどな。
これから被り物好きには受難の季節やわ。
Posted by こば at
20:22
│Comments(2)