2024年06月06日
すぐおいしい、すごくおいしい。
PCの設定をいじってしまい、すべての画面が黒になってしもた。
えらい見にくなってしもたが、元に戻らん。
(印刷は普通にできるらし 白妙の・・・ってもうええか)
バファリンの半分は優しさでできているなら
私の半分は調子のりのいらんことしいでできちゃある。
この間友達に性格判断を教えてもろた。
結構長い質問に同意するせんを答えていくもので
いっぺんやってみそ。無料やし。(16タイプ診断・16パーソナリティ診断・MBTI診断ともいう)
私はENFP(外向型・直観型・感情型・知覚型)の運動家やった。
「運動家 (ENFP) は根っから自由奔放な人たちで、社交的でもあり心が広いという特質もあります。
明るく楽観的な姿勢を持つので、大勢の中で目立つ存在でしょう。
普段から人気者の運動家ですが、奥深い性格の持ち主で(なーにぃ?)
周囲の人と有意義な精神的つながりを持つことを強く望むという特徴もあります。
飽くなき想像力とクリエイティビティ、旺盛な好奇心を抱くのも運動家の特徴です」
とええこと書いてくれちゃある。
ただ性格診断だけではなくどんな占いにも出る短所がこちら。
「最初に強く感じた興奮が冷めると、自制心と一貫性を失ってしまい、
以前はとても大事に思っていたプロジェクトへの興味をも失ってしまう場合もあります」
粘り強さがない。
これは小さいころからずっとそう。飽き性で、次々しては別のことに興味が移る。
気が長いと飽き性は同時に存在する。
いけませんな、人間として。
でも興味がないことをあるフリして続けるもの辛い。なくなってしもたんやもん。
救いは「人間に対して」は飽き性でないことや。
ただ、逆に飽きられることも多い(悲しすぎる)。
その昔「別れよう」と言われ「悪いとこあったら直すし、な」とすがった。
「悪いことは別にないんやけど、飽きた」
一刀両断でスポーンと心が切られ
こりゃどーしようもねーな、と思った。
一番優しくないが、潔いふり方や。
どこをどう変えてももう無理やで、飽きたんやもん。興味なくなったんや。
今度新しい彼ができて別れるときはこう言うてやろうと
誓ったけど、その後新しい彼ができることもなく現在に至る。
ちなみにご存じやと思うけど飽きたと言うたのは夫で
また興味湧いたと言われしっぽを振ってついていったのは忠犬ハチ公の私。
モテないって辛いわ。
「貴方は猫タイプ?犬・・・」の質問にはしまいまで聞かず犬犬犬と答える。
忠犬ハチ公のようにただただ連絡を待ち、
相手に合わせ、呼ばれりゃ全速力で走って行く。
電話してくれたら~走って行くから~すぐに行くから~
何もかも放り出して~(byドリカム)これや。
気まぐれで自分が構ってほしい時だけ、なんて猫のようなわがままなことが許されるのは
べっぴんさんだけや。
この頃ぶっさいくな癖に「私(僕)猫やねん」という人間がおる。
大丈夫か。そんなわがまま言える立場かと心配になる。
(性格やさけしゃーないんやろか)
カップルは対等、そりゃそうなんやけど、
顔面ペナルティというかハンディもあるやんか。
Adoの
あ~正直言って私の顔は 神様が左手で描いたみたい。
とまで卑屈になる必要はないけど、自覚は必要やって。
ドMとはまた微妙にちゃうねんで。
いじめられたいわけやない。ニュートラルなんやけど
好きな人のお役に立ちたい感がむくむく心にあふれ出んばかりに湧く。
しかし冒頭でも書いたように、いらんことし~で結果
邪魔にしかならず、飽きられるという負のスパイラルに陥ることとなる。
恋愛を含む人間関係は、げにかたし。
Posted by こば at
15:54
│Comments(0)
2024年06月05日
マニアに乾杯!

6/23のM-1壮行会も満員御礼のSOLDOUT。
皆々様、ほんまにありがとさん。
マニア多し!
ところで落語をする宇和ちゃんの着替えの間つなぎに
こばちゃんコーナーという時間をあたえてもらえる模様。
(例のマジ歌うたうコーナー)これもう、歌わんとしゃべってもええかしらん。
考えれば考えるほど恥ずかしなってきた。
ところで今日、かの東京の出版社から封書が届いた。
7月に専門家からの文章の添削が届くらしい。
和歌山弁にどんな添削がつくのか楽しみや。
時々フェイスブックやインスタに外国の人からの友達申請やフォローが来るが
不思議でしゃーない。
日本人同士でも理解できない方言の壁を、どやって理解してきたんか。
翻訳機に「和歌山弁」という項目があったんやろか。
時々県外の友達から「和歌山弁喋って」という話が来るが
英語と一緒で会話の中に盛り込むことはできるけれども、
単発ではなかなかいうことはできへん。
けどこの間、食事をしているとき孫に
「股はちからんと、はよさらえてまい」というたら全く通じんかった。
可愛い服を着てたさけ「よーうつら~」と言うたのも通じんかった。
和歌山弁はもはや、県内でも通じんようになってもた。
これはどこの県でもそのようで、メディアが全国津々浦々に広がったことで
「標準語の表現」が一般化された。
アクセントや語尾の一部が違うものの、大体どこでも通じる言葉を皆がしゃべる。
沖縄でさえ、わからない言葉を話すのは大概おじいやおばあで
若者は(沖縄に憧れて住み着いた人が多いからか)みんな普通やった。
「今なんていいなさった?」という聞き返しを用意していたが終ぞそれを
発することはなかった。
ここにもよく登場する仙台のトンちゃんのところに行った時もそやった。
トンちゃんは私にわかりやすい言葉で喋らんとと気を使ってるのかと思ったが
そやなさそうやった。
子供たちも方言丸出しなんてことはなく、私の方が丸出しで、ふ~わりよ、やっと。
「いてくら」「いてきよし」という朝の挨拶も、今後聞かれへんやろな。
こないだ、通学路に立ち下校する子供たちを見守る安全パトロールの機会があり
娘から代わりに立ってくれる?と言われたので
嬉々として出かけた。
少子化と両親が働いているので学童にいっちゃある子供も多く
ちょぼちょぼしか子供は帰って来やん。
にってんこぼしの中、立ち続け、やっと出会えたランドセルに
「お帰り!」と言うたが返事はない。
目の前を通過する子供、確実に聞こえているはずやのに。
「お帰り」は全国共通ワードやないかい。
余りにも待ったので、私の「お帰り」のトーンはでかく重い。
ランドセルを掴み、も一回、上の方から「お帰り」と言うたろかしらんと思ったけど
コンプラ違反になりそうやしやめた。
「うちの子に何言うたんです?
あなたのせいでうちの子は怯えています」とか言われたら大問題や。
こないだ新一年生の孫の登校に付き合った時も
「おはよう」と子供に
「おはようございます」とその親に言うたが
子供は何も言わず、親は軽い会釈。
毎年「あいさつ運動」のポスターの優秀賞が地域で発表される。
「ポスターを何百枚描くより、一回の挨拶」というポスター描いたろか。
Youtubeを見たり、ゲームをしたり
与えられている情報ばかりで、肝心の人間側からの発信がないということを
私は憂うというと、
「いやいや、友達とヘッドセットで会話しながらゲームしてるで」という返事がきた。
そんな長いこと喋れるんやったら
「ただいま」の4文字がなぜ言えん。
「初対面の人には言いにくいもんやで。特になんか怪しい人には・・・」
と友達は言う。
ようし、これからは
「決して怪しいものではありません。善意の人です。
嫌だなあ、あなたを怪しい人から守っているんですよ~。
ほら、きしゅうくん安全パトロールのたすきをかけているでしょう?
ヒヒヒ。お・か・え・り」
と微笑みながら言うことにしよ。
Posted by こば at
00:45
│Comments(0)
2024年06月04日
奇跡の一枚は存在する

若い頃、吉田拓郎が好きやった。
きっかけは初恋の人に似てたさけ。
詞を深く理解してるわけでも、メロディラインがいいね、ちゅうわけでもない。
歌を聴きながら、顔を思い浮かべ、ニヘラニヘラするという浅いファンやった。
尖がった物言いが素敵と思ったけど、それは好みの顔やからで
全く好みやない顔やったら
偉そうに何様や、と映ったはず。
大人になってからは「流行るには必ず理由がある」でベストテンみたいな歌を聴いていた。
自慢やないが音楽の造詣は、
キャバ嬢と客の関係ぐらい浅く、かき混ぜる前の味噌汁の上澄みほどに薄い。
ほいでも見てくれがどんなでも(失礼)熱狂的なファンが
今も根強くいるスターもおるなあ。
やっぱり歌に共感して、声を愛して、世界を理解できるってことやろ。
〇ださんとかこう〇つさんとか。
その人の歌を歌うという集いも各地で行われてるぐらいやもんな。
和歌山ではその集いの最高峰が、
日曜日Momentsで開催された「ユーミントリビュート」。
18回目で11年続けてるちゅうすごいイベントや。
(ユーミンは見てくれもいい。書いとかな怒られら)
というて、ユーミンの歌はあんまり知らん。
王道のは~る~よ~とか骨~ま~でとか空に憧れて~とか
古いところでは
悲し~ことがあると~とかあなたに~会いたい~とか
どうしてどうしてとか。
歌詞の一部しか出てけーへんとこを見るとあんまり好きやないんやろな。
それでも風子ちゃんの応援団として行かねばならぬ!
一番前のド真ん前に座る。
お世話になっちゃある船岡音楽監督もトリを飾るらしわ。
行ってみたらめっちゃおもろくて、みな知り合いの演者さんたち。
ノリノリで光るうちわを振る。ヤジを飛ばす。
フージン&ガンバさん、毎回大変な思いしてこの日を迎えてるんやろな。
エライなあと感心しきり。
風子ちゃんも上手く歌ってるやないか。
ぼそぼそのMCも板についちゃある。
応援団の夫、息子、息子の嫁さん、嫁さんのお母ちゃん、奈良からの友達夫婦に
見つめられる気持ちは如何ばかりか。
さすが緊張をしらん人間やわ。
私やったら絶対照れて普通以上にあがってまう。
いやそれ以前にだ~れも見に来んけどね。
お疲れさまでした。さいこーだ~い!
最後にみんなで歌う時、全然見えへんかった。
前にでーへんでも、こっちの応援団には見える位置にいてほしかったわ。
風子は謙虚。
そうそう、私の初対面の人への無駄なコミュ力を
昨日ほど「役に立った」と思ったことはなかったって話。
3月にイントロライブを和歌山城ホールの展示室でやらせてもらい
来年も予約をと思ったけど「けやない」。
もうすでに来年の5月までの土日は埋まってて、6月分の抽選が
行われるというんで出かけて行った。
そんな抽選てたいそな。と甘いことを考えてたら、
使える土日が8日(日)、14日(土)、15日(日)しかない。
後は市の催しが入ってるねんて。
7月はこの催しが続くので抽選はありません、という。
どんどん抽選に臨む人が集まって来て、
来る人ごとに「どこ狙ってますのん?」「どんな催ししますのん?」
と片っ端から聞いた。
そしたら、皆が「14・15」の土日を含むことが分かった。
私も1415狙いやったけど、
「私は8日や!」
とでかい声で宣言。8日は私のもんやで!
抽選用紙にもそう書き、周りを見回す。
結果、誰もおらず、抽選もせずにすんなり決まった。
聞いてよかった!!!
ということで鬼がめっちゃ笑うやろけど
来年の6月8日にまたライブイベントやりますので、何卒よろしくねん。
私、覚えてられるかしらん。
Posted by こば at
07:06
│Comments(6)
2024年06月02日
サイと百貨店

和歌山市唯一のデパート近鉄百貨店に
DAISOの高級店があると聞いちゃった。
デパートなんてとんと行かん。
行ってもほれ、奥様それってお高いんでしょう、の世界。
せいぜいトイレに走るか、地下のお惣菜売り場でとんかつか豚まんを買うぐらい。
ほいでも高級DAISOには惹かれ行ってみた。
3階か4階かにあるというそこは「StandardProducts」といい、
なんかニトリに似た感じ(ほなニトリでええがな)。
無彩色かベージュを基調とした商品が並ぶ。
私はお香と砂時計2個と木のボックスと眼鏡ケースをこーた。
砂時計はおしゃれなものが欲しかったのでぴったりやったで。
今度23日に景品にしてお揃いで持と(帰り叩つけられそうな予感も)。
・・・買ったものの近鉄の中を3円のペラペラのレジ袋に入れて
デパートの中を歩くのは気ひける。
まともにはよー見やんけど、私には横目で値札を見る特殊能力がある。
小林依子は改造人間である(仮面ライダーか)。
奥様お高いんでしょてな悠長なことを言うてる値段やない。
ごくごく普通のブラウスが2万円台、ワンピースに至っては7万なんぼて、
国民年金を超えてるやないかい。
どんな人間が買うのか。
透明人間になってその店に留まっていてたい。
仮に私みたいな貧乏人がお金をせっせこ貯めて、7万円持って
その店にいけるのか、というとそやない。
そこに行く小ぎれいな服をまた用意せねばならん。
結局そこで2着分のお金がいるってことやろ。
「奥様」への道は遠い。
金持ちのおっさんが
プラチナかブラックカードを渡して「好きなものを好きなだけ買いなさい」
てなことを
私に言うてくれる確率は億が一にもない。
結果、近鉄百貨店にはご縁がないということが決定した。
よく服を買う夢を見るが、いつもスーパーの吊るしで買っている。
空を飛ぶ夢もよく見るが、これは自分で経験のないことで、
ほな、せめて夢の中なりと百貨店で買わしてくれやと思う。
「お取り置きしておきました。○○様」と友達が言われると聞いて
きっと食費を削っているに違いないと思と。
貧乏くさい友達やったもん(失礼)。
それほどに百貨店はハードルが高いちゅうこっちょ。
ハイブランドは全く知らんし興味もない。
ルイヴィトンが席巻していた時、
「みんな持ってるから買ってくれ」「みんな死んだらお前も死ぬのか?」
というお決まりの親子の会話から始まった
彼女の中のルイヴィトン祭りはこの頃やっと収まった模様。
私の一貫とした「貧乏人は見栄をはるな」がわかってきたのか。
ただ単に生活に追われて買えなくなったのか。
10万円の財布に1000円を入れて歩くより
1000円の財布に10万円を入れて歩けとよくいうた。
実際は1000円の財布に1000円しかはいってなかったけど。
財布で思い出したが昨夜、ジャックベリーというライブバーに
見事に財布を忘れて行った。
やばい、もう帰ろかなと思っていると
友達のなみチャンと入り口で偶然おうた。
偶然と必然は紙一重で、引き合わせてくれたんかもしれん。
ラッキーにもペイペイで支払いができたけど、
もしあかんかったら「2000円貸してもらえる?」て言わんなんかった。
23日来てくれるので、そこで残りの1000円を支払ってもらえる?
とか非常にいやらしい会話をするとこやったで。
中で気前のいい方がジンジャエールを2本奢ってくれ、
目の前でライブを堪能した。
セッションではオールディーズをやってくれて踊った。
友達が撮ってくれた動画を見て
このサイみたいな広い背中と尻は誰じゃと思ったら私やんかいさ。
びっくりした。
笑いのために太っているべきなのか
ダイエットをして真面目に生きるべきか、迷う。
Posted by こば at
10:56
│Comments(0)
2024年06月01日
一球入魂
6/23にLURUHALLでM-1の壮行会をしょうらという計画で
やりますんじょ。
普通は応援してくれる人から声を上げてくれるもんやのに
お金取ってさぁ来てくれというのも
えらい厚かましい話ではある。
まあほんでも言わなだ~れもそんな声もないやろし、
ってことでなんか、すまぬ。
漫才あり歌ありって誰が私の歌なんか聴きたいんな。
特にマジ歌なんかこっちも照れるけど
聴いてる方もどんな顔して聴いたらええんか。
時々「・・・こ、これは」と思う地獄のような歌を聴かねばならん時がある。
ピュアに音痴ってのは私も大好物やし本人も自覚してて笑ってもええやつ。
地獄の使者は音痴ではない。
音痴ではないが何曲も聴くのは辛い。
本人は悦に入ってるし、どやさの表情。
(そーいや、くるよさん死んでしもたなあ)
「どうやった?今日の声」て感想求めてくるやん。
「乗ってる~!?」(乗ってません)
「CDも何枚か出してて、今日持ってきてるんで」
止めたれよ、誰か。
MCで行くときはお仕事なのでもちろん襟を正し、鼓膜をふさぎ(あかんやん)
とびきり笑顔で手拍子してるけど、
観客でお金を払って、決してその人目当てやないのに
聴かなあかんて・・・。
帰りたい~帰れない~ここは無言坂~(by香西かおり)。
そういうことやろ、私の歌なんて!!
ということやけど、私の歌は置いといて
行っちゃろかというマニアが結構いててくれたお陰で
席の残数は少ななった。
有難し。これお客さん2人とかやったらどないしょと思ってたわ。
ライブする人はこんな思いを毎回してるんやろな。
収支を考えやんのやったら2人の方がいじり倒してやりやすいけどな。
今日は和歌山ウェイブスの応援で紀三井寺球場へ。
友達からの誕プレの野球ボールの被り物をして出かけて行った。
jazzシンガー理恵ちゃんの素晴らしい国家独唱があり
5回が終わった後、アロエルートの森田さんのライブと共に
グラウンドによっこらしょと飛び出るティラノ。
見た目は子供、頭脳は大人のコナン超え、
見た目はティラノ、身体はおばはん、心は子供の私が
音楽に乗ってポンポンを持って踊る。
中の表情はスクールメイツばりの笑顔(見えへんのに)。
打ち合わせで来ていたダンスの先生にも「キレがいい!」と
褒めてもらい、悦に入る(地獄の使者と同じ表現やけどもしかして同類かいな?)。
残念ながら和歌山ウェイブスは逆転負けで、
こんな時選手は見に来てくれた人に対して
ごめんなさい、なのか、見に来てくれてありがとうなのか
表情に悩むと思う。
6/23もティラノででればあがらずに済むか知らん。
検校たかおさんご夫妻も来てくれるらしく、
ごめんなさい、なのか、見に来てくれてありがとうなのか。
自分が主役(宇和ちゃんが主役やけど)となると
多分、マイクを持つ手もブルブルになるやろな。
ご予約いただいた皆々様、ありがとうございます。
それも楽しみに来ておくんなまし。
Posted by こば at
03:50
│Comments(0)