2024年10月11日

パームシティのイベント。クワノミちゃんとレモンじゃー



先日、娘から長い長い説教を受けた。
要約すると「人生、楽しいだけで暮らしたらあかん」
人生楽ありゃ苦もあるさ。
これ「ああ人生に涙あり」って題名なんやで。
「水戸黄門」て題やと思ってたわ。
楽もあるんやさけ「ああ人生に笑顔と涙あり」に
すりゃええのに。
よー考えると、水戸黄門の印籠という伝家の宝刀があるんやさけ副将軍には涙なんてない。
孤独なジジイでもない。みんながちやほやしてくれる。
町の中に入っても、江戸時代の町民は皆ええ人で
訝しがられることもない。
店を手伝ったりというシーンもあったけど
今やったら、いくらお達者でも、あの見てくれのじいさんに
仕事を与えようとはせん。
面接でまず落とされる。
万が一通っても「はっはっはっ」
「笑ってる暇があったら仕事せい!」となる。
(このイメージは全て初代の黄門さんの東野英治郎ね)
そうそう、このシリーズ突っ込みどころ満載やったけど
5代目の水戸黄門に里見浩太朗がなったのには
びっくらこいた。
里見浩太朗は杉良太郎に続く2代目の佐々木助三郎
(助さん)やったのに、いつの間に徳川家になったんや。
人おらんのかい。と思と。
役者はおらんのかい、は今も思う。
菅田将暉・山﨑賢人・吉沢亮・神木隆之介・横浜流星
この辺りが席巻して
大きな役を取る。
映画にも主演する。主演はええが、この人この前も
主演やったやん。
他にもおろが、と思うねんけどな。

閑話休題。

その説教は「アイス食べる?」休憩を挟めば終わるだろう
とタカをくくっていたが
娘はアイスを食べながら
「会社のことも、ぺろぺろ、どない考えてるか、むしゃむしゃ」
「金のこというたら、むしゃむしゃ、露骨に嫌な顔するけど」
と続く。
お金じゃないのよ、世の中。
まだそれは子供を養育する娘にはわからんと思う。
お金は必要や。生きるためにはいる。
ほんでも私が【もっともっと】と欲しがるものは
お金やない。
「人生の計画をきちんと立てて」
立てられへんのが人生なんよ。そんなもん立てて
向かって日々努力する。
そんなことができたなら、ここにこうしては
おりません。
「100人新しい人と出会うとする。何人が善人で
何人がおかんのために動いてくれるん?」
苦手な人はおるけど、9割がええ人やと思う。
自分のために動いてほしいと考えたことはない。

そりゃライブすれば来て欲しい。
ほんでも前に行ったから今度はきてよという
駆け引きはあまりしたない。
あの人はえらい議員さんと親しいから
今度なんかあったら頼もうとも思ったことがない。
公務員になるために昔はあったと言われる
議員さんに口きいてもらお、て
先生になりたいと言うてた時に
そんな話が上がったけど、
そんなことで教師になるならもうやめとくというた。

恩は感じたいが、借りは作りたくない。

「人生負け組になるで。仕事は好きで一生懸命やって
できる人間やのに損な人生やで、ほんま」
と真剣に鼻の穴を広げていう娘に
こどもに仕事ができると評価された時点で
(お世辞半分やとしても)
私の中では勝ち組決定や。
というて強制終了させた。

何を目標に生きるかは人それぞれで
引きこもりで生きるもよしと思う。
推し活でバイトした金を全部スパチャに投げても
それはそれでよし。
その人が振り向いてくれんでも「ありがと」と
にっこりされたことだけで生きる力になる。
あほやとは思うけど、それと一緒ちゃうやろか。
人からあほやと思われても、自分が満足したら
それはそれでおもしゃいんちゃうかと思う。

息子に言うたら
「自分の好きなように生きたらええ」という
優しい言葉。
「残りそんな長ないのに」それ、余計やで。

余談やけど「タイムマシーンとどこでもドア、どっちが
欲しい?」と聞いてきた。
丁度この間FMで話題になったやつ。
彼女はラジオは聞かないので、偶然思いついたらしいが
本人は「どこでもドアは強い」というていた。
私がタケコプターというと
「なんか、規模が小さいおかんぽいわ」とディスって
帰って行った。
  


Posted by こば at 11:15Comments(4)