2022年06月19日

父の日おめでとう。



今日は暑かった。そして明日からも暑い。
脱げない暑さが体にまとわりつく。

近所に引っ越してきた先生という職業の兄ちゃんが私を「おばちゃん」と呼ぶ。
子供の前ならええけど単体の場合
「小林さん」とちゃうんかと心で叫ぶ。

おばあちゃんでないだけましと思お。

ところで今日は「父の日」やんかいさ。
私には父がいなかったので、
イマイチ子供から見た父という感覚がわからん。
(一人っ子なので兄弟の機微もわからんし)
なので、距離感が変やとよー言われた。

子供が小さいころから「お父さんのおかげ」「お父さんに感謝」という言葉を
あほ程使ってきた。

「消しゴムを買えるのもお父さんのおかげ」という私に
子供たちは「そないたいそな」とよー言うた。

「お父さんの言うことは間違ってることもあるかもしれん。
でもあなたたちを育てるために毎日頑張ってる。
感謝せなバチ当たるで」
子供たちは「大概間違ってる」とよー言うた。

子供たちよ、私はあなたたちの何倍もそう思っていた。
と白状したのは2人が30歳を超えてから。
うっすらとでも父親というものの形を残したかったのだと。

ちゃぶ台を何度もひっくり返されても
壁にいくつも穴が開いても、どつかれても
「あれあれ、ていうて一回も泣かんかったなぁ」
「うっすら笑ってたやん」
と呆れられた。
「強すぎやろ」「そういう意味ではおかんがおとんよな」

母の日は忘れても父の日は忘れるなとの言いつけを守り
子供や孫たちからのプレゼントが届く。
一番好きな酒の肴とおかずをちゃぶ台に並べる。
その中で笑っている夫を見て

あながち間違ってはいなかったと考える。
少なくとも夫は、今死んでも悔いはないはずや。

  


Posted by こば at 21:14Comments(0)

2022年06月19日

これはあかんやつ



今日は奈良市で仕事やった。
この頃色んな県に行くけど、行き来だけのことでそこを深く知ることは難しく、
せっかく奈良に来たのに「鹿」の一匹も見られへん。
ぶらっとぐらいええよなあ。と自分を甘やかして奈良公園へ。

ここの鹿は何を思うのか。

不景気やし、海外の人も規制され、この頃鹿せんべいの数も減った。
世知辛い世の中や。
ジビエとかいうて我々も「愛でられるモノ」から「喰われるモノ(かのしし)」
になるのではないか、と怯える鹿も。
鹿の顏は大体よー似たもんやとこっちゃ思うけど、
鹿界では「福山雅治」とか「小栗旬」がおるんやろな。

テテテと歩いたら牝鹿が「キャー」いうてついていく。
もしくは、何頭かで歩いて、なにわ男子ばりのステップ踏んだりしたら
「私の推し鹿(略して、おしか)は○○君だから~」とか「せんべいの食べかけをもらってください」
「あなたのために四葉のクローバーを探してきました、食べてください」
とか押し寄せたりせんのか。
不細工な牡鹿は当然ひがんで、奈良公園のはしっこにいたりする。
鹿カースト(略して、しかーすと)が存在するに違いない。
(実際は顏やのーて角が男前の象徴なんやろけど)

鹿からみたら人間も同じような顔に見えるのか。
ぼーっと座り、鹿を眺め「お前こそ何を思うのか」やろな。
  


Posted by こば at 13:43Comments(0)

2022年06月17日

18cmのでかいおたまじゃくし



楽しみな季節がやってきた。
メダカやアメンボウやカブトエビもどきが
家の前の休耕田にうじゃうじゃ現れる。
眺めているだけでうひょーとなる。
この写真はおそらくウシガエルのオタマジャクシだ。

昨日免許証の更新に行った。
コロナのせいで、一旦受付をした後、外のテントで30分待機してくれという。
「密になったらだめでしょう?」
いやいや、あっついテントの下で密になっとるがな。
ということでクーラーをかけた車で涼むことにした。
でもずっとアイドリングを続けるのは気が引ける。
ある程度涼しくなったら止めよう。
止めたとたんに寝て、汗びっしょりで起きた。
「寝過ごしてもた!」
急いで走っていき、知らん顔で団体の最後尾に並び、
2時間の講習へ。

それでびっくりしたんやが、
夜間は基本ライトはハイビームやて。
知らなんだ。
遠慮してライトの芯を上げてたのに、ハイビームが許されるなんて。
そのほか知らなんだ、というのが結構あった(忘れてるだけかもしれん)。
知らんとよー乗ってると自分に呆れる。

研修中に、事故映像もあり「うわうわっ」と声が出た。
免許証をもらった後にちゃんと聞いていたねと褒めてもらった。
寝てる人も当然おった。肩をたたかれている人も。
しかーし、私は寝ずに食い入るようにビデオを見つめていた(学習する意欲あり)。

なぜなら・・・さっき寝てたからねっ!


  


Posted by こば at 18:48Comments(0)

2022年06月13日

占いの結果やが語呂悪ない?



[私は操られない。リモコンにもあなたにも]
とか、なんかこじゃれたコピー考えてくれよ。

ところで三重~静岡の出張から帰ってきた。
この頃会社が低迷している。
ずっと右肩上がりだったので、絶好調は永遠に続くわけもなく
もちろん想定内。
一気に打破する秘訣なんぞない。
地道に営業していくんやけど
その時に絶対やったらあかんのが「深刻な顔をする」
やと思っている。
【前向きな提案は笑顔から生まれる】
これを私の座右の銘にしてほしいわ。

ホテルはカビも生えていなくて、快適やった。
が、物足りない。
私は多分「快適」よりも「おもしろ」を好むんやと思う。
人気のあるホテルなので、みんなが寝静まった後温泉に入った。
鍵もついていたので
兄ちゃんにいきなり入ってこられることもなかった。
シャンプーも洗えば洗うほどバリバリになる、なんてこともなかった。
テレビも大きく、クーラーも壊れていない。
スムーズがこんなつまらんとは。

朝食はどの時間帯も人が多く、諦めた。
人気があるということはこういうリスクもあるんや。

(面白いものを見つけるのが出張の目的ではもちろんないけど)

帰りの浜名湖も晴れて穏やかでキラキラと輝いていた。
…きれいすぎて私は目を背けた(小説風)。
ちゅうか、もう真夏に近い紫外線には目がくらむ。
運転も日中は眩しく、夜は鳥目で見えにくい。

これだけ鳥目なんやから来世は希望通り鳥になれるかもしれん。
余談やけど、娘の家の上でカラスが「ギャア」と断末魔の一声鳴いて落ちてきた。
見てみると足がないやないか。
関電さんが後に調べたら、電線の上に足だけ残っていたらしい。
実話は小説より怖し。(写真は自主規制)

  


Posted by こば at 22:24Comments(4)

2022年06月10日

しばしの別れ



明日明後日と出張なので、
このエナジードリンク200円をば
自宅から歩いて15mの自販機に買いに出かけた。

・・・売り切れやった。
売り切れとは。

そんなにゴジラブームでもなし。
(今はシン・ウルトラマンやろ)
特別力が出るわけでもうまいわけでもない(失礼)
しかもそこそこ高い。

絶対に売り切れるわけはないんや!
と自販機に怒る。

帰って家人に「ゴジラが大人気なようだ」と伝えると
「そんなしょーもないジュース、
どうせ売れやんやろと数本しか仕入れやんかったんやろ。
しかし、そんなん買う奴おるんがびっくりやな」

仮説が正しければ、その数本は全部、私が買った。
(売り切れのランプは気づかんかったけど)

ええ、そうですとも!ゴジラというだけの理由で!!

明後日の夜中に帰ってきます。ほな、さいなら。



  


Posted by こば at 20:47Comments(0)

2022年06月10日

死闘の末、勝った!



でも今にして思えば、外に出してやれば戦うこともなかったのに。
すまん。
冥福を祈る。

昨日ぽつんと「私マネージャーに憧れてます」と会社の後輩ちゃんがいうた。
なぬ~~~っ!
スマートな人やったら「ありがとう、そう言ってくれて嬉しいわ」と流すところやが
私はあかん。
「どこが?どこに?具体的にいうて」

「えっと…毎日楽しそうなところ」

キャリアウーマンでかっこいい、とかそんなんちゃうんかい。
スーツ姿がかっこええ、とか、眼鏡の奥から出るシャキンとした視線、とか。

娘に話すと「憧れるわけないやん。体重75キロのおばはんに」と辛辣な意見。
「言うとくけどな、おかん、年々高木ブーに似てきてるから」
高木ブーて90歳ぐらいやないか。
「いやもう追い付け追い越せやって」

客観的に見ればそうなのか・・・。

これは瘦せやなあかん。
(太ってるだけの問題やないという意見はこの際おいとこ)

サンキュという雑誌で「ダイエットブック」のおまけがあった。
毎日何をどれだけ食べたかの記録を付け「こんなに食べてるのか」と驚き控える…え?
控えるか?
案外食べてないとか思うんとちゃうか。
そんな分析して謙虚に反省するかな、高木ブーが。

今日ハロワ
(今ハワイと読み間違えた人はブーとウクレレに引っ張られてもてら)
に行ったらめっちゃスマートな素敵な人が職探しに来ていた。
服もオフホワイトを基調としたすがすがしさ。
茶色い長い髪の毛を一つに束ねている。

うわ~、声をかけたい。

「うちに登録して、あなたも高木ブーに憧れてみませんか?」
  


Posted by こば at 20:16Comments(0)

2022年06月09日

お風呂にする?それともあ・た・し?



シロクマのこの無表情無慈悲な感じ。
私はこの後、多分、前足でイカレると思う。

なんと知らん間にブログのランキングが上がってるやないか。
不思議なシステム…。
日記+短編が悪かったのか、低迷を続けていたのに。
これを切り離して日記だけを書けばええってことか。
それやったら時短この上ない。

短い方が読んでくれるのか。
私の文章がだらだらとしつこいということか。(そこまでは言うてない)

あんまし気が入ってない人もランクはず~~~っと上。
なんでや。
個人の人気か・・・(涙)
私のンを読んでくれる人は相変わらず少なく、読者数4人。
これは変わらんのや・・・。

ところでイベントが動いてきたということでMC依頼というのも
増えてきた。
この依頼が多くいただくということは本業を休むということで
懐は温かく胸が痛い(ほんまか)。
私は今までMCのご依頼者様というのが「嫌な奴」だった試しがない。
恵まれてたんやろなあ。
なので立ちっぱなしでも楽してしゃーない。

本業の営業先には数人嫌な奴がおった。
「土下座して謝れ!」と怒鳴った男もおった。
「女に用はない」と今ならハラスメントに違いない言葉も浴びた。
そんなん屁でもねーや。ぷ~。
罵声上等。
結局、その人の器の小ささが露呈しただけのこっちゃ。

人材派遣会社で面接も営業もし、しこたま人におうて来た。
皆「それやったら初見で人となりはわかりますね」ちゅーけど
全く、わからん。
気があいそうや、とか、べっぴんや、とか
やる気なさそうや程度しか。

ただうちの会社のスタッフは全員ええ人やから、
案外見極める目はあるのかしらん。

自分を含めたくさんの人に商売がらみで会う人間は、
ええ人が「自分にとって都合のええ人」になってないか
そこはちょこちょこ確認せなあかんと思う。




  


Posted by こば at 23:32Comments(4)

2022年06月08日

はっぴばーすでーつーみー



私の誕生日に合わせて仙台のトンちゃんが来てくれた。
私の、ちゅうのはちょっとうぬぼれかもしれんが、とにかく来てくれた。
ひろぽんさんご夫婦とも一緒に遊べてめっちゃ楽しかった。
笑いまくった。

宝子さんのピアノバーでハッピバースデーをしてもらい
理美ちゃんのライブに一緒にいったり。
何より私おススメのアドベンチャーワールドに一緒に行った。
アドベンチャーワールド=パンダと普通は思うが、
私は別にパンダには興味がない。
横目で見る程度。
同じ白黒やったら、バクの方がよっぽどかわいい。

列車で園内を回った後、も一回歩いて草食動物ゾーンをぶらぶら歩いて廻り、
間近で表情が見られてドキドキした。

なんかこういうの人生でもよーある気がする。
ボチボチ歩かなわからんこと。
ちょっとしたことがごっつおもろかったり。
こんなことあったんや、て。
びっくりしたり大発見もあったかもしれん。
それをわからずすっ飛ばしてきたこともよーさんあるんやろな。
勿体なかったな。

トンちゃんが動物に興味があったのかは知らんが(なんという勝手な)
でもいっこいっこ少女のように喜んでくれた。
「へ~すごいね」「よく見えたね~」「楽しいね~」と仙台弁ではなく
共通語で言う。
ひろぽんさんは心配事を抱えていたにも関わらず付き合ってくれ
奥さんも変わらぬ笑顔で合流してくれた。

61歳の誕生日はみんなに祝ってもらって嬉しかった。
一人ぽっちでもさみしいとは思わないが
人がいてくれたらこれはこれでめっちゃワクワクする。


  


Posted by こば at 10:13Comments(4)

2022年06月07日

口を押えて写真を撮りたかった



はしょってしまうが、急に東北新幹線が見たなった。
それで福島にいけば見えると隣の県に。
実は長野の山道でどこかに右側をぶつけて
車の底の板(なんていうんかわからんけど)それが割れてたことに気づき
このまま和歌山まで帰ろうか、と一瞬頭をよぎったが長旅でもあるし見てもらおうとトヨタ福島へ。
「よってもらってよかった。部品の取り寄せが時間的に無理なので
とりあえずくっつけておきました。和歌山まではもつはずです」

(…6/7現在いまだ直していない)

新幹線をええ程見て、寝て起きて、富岡製糸場を見て、松本城を見て とりあえず帰ってきた。
(ほとんど覚えていない)
夜中に家について
こんな時は大概「ああ。やっぱり家が一番落ち着くわ~」とかいうんやろけど、
もう1日どこかで泊まればよかったと正直思った。
車中泊でよかったのに。

なんなら寝静まっている家族を起こさんように
そっと出ようかと思ったぐらい。

今回の旅では行くとこ行くとこでいろんな人と話して
色んなものをどん欲に見て、
食事と寝るとこはどうでもよくて、
笑って笑って笑った旅やった。
(それでも写真を撮ってくださいは言えんかった)

家族には孤独を感じるために旅に出るとかかっこええこと言うたけど
まったく微塵も感じることなく終わった。
着替えを持って行ってなかったので
道すがらのショッピングモールで次の日の下着と服を買い
行くときは小さなカバン一個やったのに
帰るときはお土産や洗濯物が増えていた。

そういう意味ではまだまだ旅の初心者や。

  


Posted by こば at 22:16Comments(0)

2022年06月07日

なすがまま4



次の日は那須どうぶつ王国に行くと決めていた。
ここの目的は「北極オオカミ」

幻の白いオオカミを
見たい気持ちで腹が膨らんだ。
(胸ちゃうんか)
開門―――それっと一目散に走っていった。
ここや!!!
あれ?
あれ?
こんなん?犬やん。近所のシロやん(失礼)。
もっと獰猛な顔をしてると思い込んでたけど、優しいやん。

那須どうぶつ王国はどでかい敷地面積で、リフトに乗って
もう一つの場所に移動。
馬や羊やアルパカや…触り放題。ペッもされ放題。

でもこういうおとなしいヤツらでは物足りない。
ええ程遊んでまたリフトに乗り戻る。

別のブースに入るとナマケモノがおった。
なんと同病の怠け臭がしたのか、ぶらんぶらんしながら私の足元に来た。
「なんてかわいいやっちゃ」

長い手を出したので
抱っこしようとしたら
「ピーーーーッ、ダメ触ったら!!!」と笛とマイクで怒られた。
これ、なんで怒ってるんか?
私が怪我したらあかんから?
それともナマケモノが私にかみつかれて怪我したらあかんから?

もうちょっとやったのに。

ここはどんどん人が押し寄せて
昨日のスネークセンターとはえらい違い。

とりあえず出てアルパカの牧場やら普通の牛の牧場やらを
廻って、森を向けてどっちゃむいて走ってるんかわからんけど
走る。
コンビニでおにぎりを買って、
道の駅で寝る。

明日はどこに行こう。
まだまだ遠くへ行ってみよか。




  


Posted by こば at 21:51Comments(0)