2023年11月20日
このターバン1000円なり~
昨日は近代美術館で行われたイベントに行ってきた。
友達がよーさん来てたし、キッチンカーもいっぱい。
焼き鳥とおでんとラーメンを食べて、よさこいを見て。
のりちゃんも司会で頑張ってたでぇ。
おしゃれなターバンもこーたのだ。
それからデサフィナードへ。
ひでみちゃんに誘ってもらった楽しいライブを堪能して、
ピザを食べてポテトを食べて。
って楽しいことと食べることしかしてないやんか。
そのデサのライブで堀田賢治さんという人が歌った。
この人はひでみちゃんと大阪芸大で同級生の写真家、
(今はフォトグラファーていうんか)
いうてもめちゃくちゃ写真家として有名な人やねんで。
冠を書いたらよーさんあってめんどくさいぐらい(失礼)。
でも歌う時は娘の円香ちゃんのバックでギターを弾いてちょっとはもるぐらい。
円香ちゃんというのは26歳のシンガーソングライターで
色んな所に楽曲も提供してる素晴らしい才能があって透き通る声で歌う。
昨日も2人で歌った後、別のグループのボーカルとして堀田さんは再び登場した。
ま~~~ええ声。
透明感があるのは親子同じやけど、おいやんだけあって(再び失礼)
そこに温かい空気が同居してるやんか。
知らなんだ。
気難しい写真家のおいやん(みたびの失礼。仏の顔も36.5やなかった3度まで)
やとばかり。
私のかえらし遺影も撮ってもらった「写真家」やのに。
写真家やと思ったらボーカルもできるてこれはあかんのちゃうん。
才能のある人は1つまでとか、神さん決めといて欲しわ、とマジで思った。
(思いながら酔いしれたけど)
結局4組のバンドが出て、みんな結構なお年やったけど、音楽が好きなんやなあて
思った。
音楽は年齢を凌駕するのさ、べいべ。
もちろん私は年食ってるだけで音楽もな~んもできへんけどさ。
とにかく、近頃、
いっぺんにライブがあるさけ、大変なんよ。
分身の術使えたらいけんのによ。とライブ好きはみんな思ってる。
被ってしもたからごめん、というのはあるある話。
今日は月曜日、怒涛のライブラッシュも終わり、ひまりんこ。
そうや有田にみかんを買いにいこ。ありだっこに突撃。
農家のおじさんから
「ミカンは小さいの買って表面がぼこぼこしてるやつは
甘みが詰まってておいしいで」と勧められた。
ミカン農家の専門家がいうんやから間違いなかろと買って帰ったら
さすが、めっちゃおいしいやんか!
高速飛ばしてきた甲斐あっと。
(その分市内のよってってで高いミカン買えるてな野暮なことは
言いっこなしだぜ~)
帰りは世話になっているJR箕島駅のすぐ近く「マルキ食堂」さんへ。
たちうお丼を食べ、栗山さんご夫妻の元気そうな顔がみえて
(その上厚かましく土産までもろて)嬉しかるかる~。
新しくできた道の駅が下津にあって大人気ということで寄り、
あっちゃこっちゃ見ちゃ、寄り、見ちゃ、寄り。
紅葉の中ドライブして、またまたエネルギー満タンになり
(ハイオクじゃないものの)
帰ってきたでぇ。
SDGzの見地からするとガソリンを垂れ流し、
排気ガスで山を曇らせ、温暖化を加速させ
自分の小さな楽しみのためにすべての地球環境を劣悪化させるとは
何事か、っていうことやわな。
すべからく、反省せねばならない(ほんまか)。
あ~みかんが美味い!
Posted by こば at
22:23
│Comments(0)